【交通規制スケジュール】
- 内宮・外宮周辺交通規制:12月31日(火)〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝
- パーク&バスライド実施日:1月1日(水)〜1月4日(土)と、1月12日(日)
- 伊勢インター出口規制:パーク&バスライド実施日に同じ
- 伊勢西インター出口規制:12月31日(火)夜〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝
- 宇治浦田町交差点から内宮までの国道23号通行禁止:12月31日(火)〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝
- 二見浦周辺:12月31日(火)23時〜1月1日(水)9時
交通規制実施中は、一部の道路が通行禁止や一方通行になるほか、内宮周辺では、12月31日(火)〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝、宇治浦田町交差点から内宮までの国道23号が「車両通行禁止(バス・タクシー・二輪車・軽車両・地域関係車両を除く)」、おはらい町も「車両通行禁止(軽車両・地域関係車両を除く)」となります。つまり、一般車両はこの期間、内宮方面へ進入できないため、内宮近くのA駐車場が利用できません。内宮から800メートルほど離れた内宮B駐車場か、臨時駐車場を利用することになります。
ご参拝予定日が「1月1日(水)〜1月4日(土)、または1月12日(日)」であれば、パーク&バスライド(下記2参照)の利用をオススメします。
上記の「車両通行禁止」規制中でも、歩行困難な方は、宇治浦田町交差点で警察官または誘導員に障害者手帳、もしくはおもいやり駐車場利用証を提示することで内宮A駐車場方面へ通行可能です(下記5参照)。おもいやり駐車場利用証は、同様の駐車場制度を実施している42府県との間で相互利用を行っており、他府県の利用証であっても有効です。
交通規制等に関するお問い合わせ先:
● 平日→伊勢市交通政策課 TEL:0596-21-5703
● 期間中の土・日・祝→交通対策内宮前本部 TEL:080-8262-0410
● パーク&バスライド実施日のみ→交通対策サンアリーナ周辺本部 TEL:080-8262-0411・080-8262-0412 |
行楽シーズンの伊勢神宮周辺は激しく渋滞します。 そこで、伊勢市が取り入れているのがパーク&バスライド。 混雑する神宮周辺の駐車場ではなく、少し離れた三重県営サンアリーナ周辺の広い駐車場に車を停め、そこから左の写真のように、シャトルバスで神宮(内宮・外宮)近くまで運んでもらえるシステムです。
シャトルバス運行時間は、サンアリーナ周辺駐車場出発が9時〜16時。内宮・外宮周辺からサンアリーナ周辺駐車場へ戻る最終便は、18時30分です。
パーク&バスライド実施中は国道にシャトルバス専用レーンが設けられ、渋滞知らずでらくらく神宮へ行くことができます。右の写真をご覧ください。大渋滞の一般車レーンと、すいすいのバスレーンの違い!
内宮へは、シャトルバスで15〜20分ほど。パーク&バスライドの実施期間&実施時間中に神宮へお参りに来るなら、迷わず利用するのがオススメです。
また、内宮周辺の市営駐車場には1日料金がなく、時間ごとに料金が上がっていきます。でも、パーク&バスライドの駐車料金は、一律1台1回1,000円。シャトルバスへは、何人でも無料で乗車できます。
まる一日、神宮やおはらい町を楽しみたい方にとっては、こちらの方がずっとおトクです!
【注意】
※内宮付近のシャトルバス乗降場所は、内宮B1・B2駐車場です。内宮のすぐ前ではありません。
乗降場所から内宮までは約800メートル、徒歩15分ほどかかりますので、ご注意ください。
歩行困難な方や妊産婦の方、その介助者やご家族の方は、シャトルバス乗降場と内宮前を結ぶ「おもいやりシャトル(下記3参照)」をご利用できます。
※外宮付近のシャトルバス乗降場から外宮へは約400メートル。徒歩6〜7分です。
内宮方面のシャトルバス乗降場である内宮B1・B2駐車場から内宮入口までは、おはらい町を通って片道約800メートル。両側に建ち並ぶさまざまなお店を眺めながら歩ける楽しい道のりですが、歩行困難な方や妊婦、乳児連れの方にとっては、長い距離なのも事実です。
そこで、そのような方のために「おもいやりシャトル」が運行されます。
これは、パーク&バスライド利用者を対象に、シャトルバス乗降場である内宮B駐車場から内宮すぐ近くのA3駐車場までの800メートルを、さらに別のシャトルバスで運んでくれる、というもの。パーク&バスライド実施日に限り、運行されます。
利用したい方は、パーク&バスライド駐車場からのバスを下りたあと、内宮B2駐車場の「おもいやりシャトルのりば」から乗車してください。
【おもいやりシャトル利用条件】
- パーク&バスライド利用者であること。
乗車時に、パーク&バスライド駐車場で料金を支払ったときの、領収書を提示してください。
内宮B駐車場へ駐車した方は、利用できません。
- 高齢や身体状況により歩行困難な方や、妊産婦の方。また、その介助者やご家族。
健康で歩行に問題が無い方は、利用できません。
内宮B駐車場に下ろされても内宮まで遠いしなぁ、と、パーク&バスライドの利用をためらっていた方も、これなら安心。渋滞知らずのパーク&バスライドを、どんどんご利用ください。パーク&バスライド駐車場の領収書を持ってくるのを忘れずに!
また、おもいやりシャトルを利用する場合は、次回以降もこの「おもいやりシャトル」が継続できるよう、マナーを守ってご乗車くださいね。
ただし、おもいやりシャトルはノンステップバスではありません。下記4をご確認ください。
メリットいっぱいのパーク&バスライドとおもいやりシャトルですが、注意していただきたいことがあります。
パーク&バスライドとおもいやりシャトルで使われるバスは、右の写真のような、乗降口に階段のあるバスです。ノンステップバスではないため、バス入口の階段を上がることができない方は、パーク&バスライドのバスとおもいやりシャトルにご乗車いただけません。
そのため、パーク&バスライドについて、当センターでは以下のようにご案内します。
- バスの階段を上がることができる方…パーク&バスライドのご利用がおすすめです。
- バスの階段を上がることができない方…下記5を参考に、外宮・内宮周辺の駐車場へ向かってください。内宮周辺では、A4駐車場が「身体障害者とおもいやり駐車場利用証持参者専用駐車場」になります。
【内宮】
内宮周辺の市営駐車場はすべて有料。障害者専用区画は、内宮近くの内宮A4駐車場に5台。宇治浦田町交差点近くの内宮B駐車場には、B1に7台・B2に4台・B4に9台、計20台分あります。
ただし、障害者専用区画は一般車両と同様の有料ゲート内の区画で、特別に確保されているわけではありません。満車の場合は、障害のある方であっても、一般車同様にお並びいただく必要があります。特に、内宮に近いA駐車場は、行楽シーズンには朝8時台に満車になる日がほとんどです。満車の場合は駐車場空き待ちの車列最後尾に並び、誘導員の指示をお待ちください。
【パーク&バスライド実施中の内宮「障害者・おもいやり専用駐車場」】
歩行困難な方のための対策として、 宇治浦田町交差点から内宮前までが車両通行止の期間中(2025年新春シーズンは、12月31日(火)〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝)の日中は、内宮A駐車場のうち、A4駐車場(53台)が「障害者手帳またはおもいやり駐車場利用証持参者専用駐車場」に変更され、歩行困難な方が内宮近くに駐車できるよう、配慮されています。つまり、障害者手帳やおもいやり駐車場利用証をお持ちの方は、交通規制期間中でも内宮近くのA4駐車場に駐車することができます。
規制期間中に内宮A4駐車場を利用したい方は、以下のことをご理解下さい。
- 内宮より手前、宇治浦田町交差点周辺が大変混雑します。渋滞に巻き込まれることを覚悟してください。トイレも早めに済ませておきましょう。
- 宇治浦田町交差点の手前には警察官または誘導員がいて、交差点より先の進入を禁止しています。警察官や誘導員に障害者手帳、もしくはおもいやり駐車場利用証を提示し、内宮A4駐車場を利用したい旨を伝えてください。
おもいやり駐車場利用証は、同様の駐車場制度を実施している42府県の間で相互利用を行っており、他府県の利用証であっても有効です。
おもいやり駐車場について詳しくは、三重県のウェブサイトをご覧ください(外部サイト・別ページが開きます)。
障害者手帳やおもいやり駐車証を持っていない方で、A4駐車場に停めたい事情がある方は、現場の警察官もしくは誘導員に障害などの事情を申し出てください。
- 宇治浦田町交差点を通過後は、現地の警察官や誘導員の指示に従ってください。
- 交差点を通過してからは、バス・タクシーや許可車両しか通らないため比較的空いているはずですが、観光バスが多い日などは渋滞することもあります。お時間には余裕を持ってください。
- 日時によってはA4駐車場が満車の可能性もあります。満車の場合は国道23号線の右車線に並んでお待ちください。
【外宮】
無料駐車場が400台ほどあり、うち3台分が障害者専用区画です。
ただし、障害者専用区画は、特別に確保されているわけではありません。空いていれば停められる、というかたちです。
1月中の土・日・祝は、駐車場はほぼ満車と思われます。駐車場渋滞を想定したうえでお越しください。
12月31日〜1月5日と1月11日〜13日は三重県伊勢庁舎の駐車場が無料の臨時駐車場として開放されるほか、12月31日〜1月3日は伊勢市役所・伊勢商工会議所立体駐車場、1月1日〜3日は厚生小学校も無料の臨時駐車場になります。ただし、伊勢庁舎から外宮へは徒歩20分、その他の臨時駐車場からも徒歩5〜10分ほどかかります。