伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

2024〜2025年 年末年始
伊勢市内の交通規制と、パーク&バスライドのお知らせ

2025年年末年始 伊勢市内交通規制実施期間 令和6年12月31日から令和7年1月6日までと、1月11日から26日までの土日祝

 

伊勢神宮宇治橋前広場のようす2024年12月31日(火)〜2025年1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝は、伊勢神宮周辺などで交通規制が行われます。
また、1月1日(水)〜1月4日(土)と、1月12日(日)には、伊勢神宮内宮・外宮方面へのパーク&バスライドが実施されます。

この時期に伊勢にいらっしゃる方は、下記にて規制の詳細をご確認の上、時間と気持ちにじゅうぶん余裕をもってお越し下さい。

規制情報が掲載されている「年末年始交通案内図」は、ウェブサイト「らくらく伊勢もうで(外部サイト・別ページが開きます)」の「交通情報」ページからダウンロードできます。
「らくらく伊勢もうで」は、外宮・内宮周辺の交通情報や駐車場の満空情報などの情報も得られる、とても便利なサイトです。また、らくらく伊勢もうで内「バリアフリー情報」ページでは、内宮周辺の駐車場から内宮へのバリアフリー経路を動画でご案内しています。ぜひご活用ください。

お身体の不自由な方で、ご旅行や交通手段に不安のある方は
お気軽に、伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 0599-21-0550 までお問い合わせください。

最終更新日:2024年12月16日

  1. 伊勢神宮(内宮・外宮)周辺では、2024〜2025年の年末年始に、交通規制が実施されます
  2. 伊勢神宮(内宮・外宮)へは、1月1日(水)〜1月4日(土)と1月12日(日)に、パーク&バスライドが実施されます
  3. 内宮シャトルバス乗降場から内宮前へは、「おもいやりシャトル」が走ります
  4. パーク&バスライドのバスとおもいやりシャトルはノンステップバスではありません
  5. 内宮・外宮周辺の障害者・おもいやり駐車場を利用するには
  6. 伊勢自動車道 伊勢インター・伊勢西インターの交通規制
  7. 伊勢神宮参拝の注意点と、お役立ち情報

【交通規制スケジュール】

  • 内宮・外宮周辺交通規制:12月31日(火)〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝
  • パーク&バスライド実施日:1月1日(水)〜1月4日(土)と、1月12日(日)
  • 伊勢インター出口規制:パーク&バスライド実施日に同じ
  • 伊勢西インター出口規制:12月31日(火)夜〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝
  • 宇治浦田町交差点から内宮までの国道23号通行禁止:12月31日(火)〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝
  • 二見浦周辺:12月31日(火)23時〜1月1日(水)9時

交通規制実施中は、一部の道路が通行禁止や一方通行になるほか、内宮周辺では、12月31日(火)〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝、宇治浦田町交差点から内宮までの国道23号が「車両通行禁止(バス・タクシー・二輪車・軽車両・地域関係車両を除く)」、おはらい町も「車両通行禁止(軽車両・地域関係車両を除く)」となります。つまり、一般車両はこの期間、内宮方面へ進入できないため、内宮近くのA駐車場が利用できません。内宮から800メートルほど離れた内宮B駐車場か、臨時駐車場を利用することになります。
ご参拝予定日が「1月1日(水)〜1月4日(土)、または1月12日(日)」であれば、パーク&バスライド(下記2参照)の利用をオススメします。

上記の「車両通行禁止」規制中でも、歩行困難な方は、宇治浦田町交差点で警察官または誘導員に障害者手帳、もしくはおもいやり駐車場利用証を提示することで内宮A駐車場方面へ通行可能です(下記5参照)。おもいやり駐車場利用証は、同様の駐車場制度を実施している42府県との間で相互利用を行っており、他府県の利用証であっても有効です。

交通規制等に関するお問い合わせ先:
● 平日→伊勢市交通政策課 TEL:0596-21-5703
● 期間中の土・日・祝→交通対策内宮前本部 TEL:080-8262-0410
● パーク&バスライド実施日のみ→交通対策サンアリーナ周辺本部 TEL:080-8262-0411・080-8262-0412

パークアンドバスライドのバスから降りる観光客

行楽シーズンの伊勢神宮周辺は激しく渋滞します。 そこで、伊勢市が取り入れているのがパーク&バスライド。 混雑する神宮周辺の駐車場ではなく、少し離れた三重県営サンアリーナ周辺の広い駐車場に車を停め、そこから左の写真のように、シャトルバスで神宮(内宮・外宮)近くまで運んでもらえるシステムです。
シャトルバス運行時間は、サンアリーナ周辺駐車場出発が9時〜16時。内宮・外宮周辺からサンアリーナ周辺駐車場へ戻る最終便は、18時30分です。

渋滞している一般車両と、バス専用レーンを走るバスパーク&バスライド実施中は国道にシャトルバス専用レーンが設けられ、渋滞知らずでらくらく神宮へ行くことができます。右の写真をご覧ください。大渋滞の一般車レーンと、すいすいのバスレーンの違い!
内宮へは、シャトルバスで15〜20分ほど。パーク&バスライドの実施期間&実施時間中に神宮へお参りに来るなら、迷わず利用するのがオススメです。

また、内宮周辺の市営駐車場には1日料金がなく、時間ごとに料金が上がっていきます。でも、パーク&バスライドの駐車料金は、一律1台1回1,000円。シャトルバスへは、何人でも無料で乗車できます。
まる一日、神宮やおはらい町を楽しみたい方にとっては、こちらの方がずっとおトクです!

【注意】
※内宮付近のシャトルバス乗降場所は、内宮B1・B2駐車場です。内宮のすぐ前ではありません。 乗降場所から内宮までは約800メートル、徒歩15分ほどかかりますので、ご注意ください。
歩行困難な方や妊産婦の方、その介助者やご家族の方は、シャトルバス乗降場と内宮前を結ぶ「おもいやりシャトル(下記3参照)」をご利用できます。

※外宮付近のシャトルバス乗降場から外宮へは約400メートル。徒歩6〜7分です。

おもいやりシャトルバス 乗り場看板

内宮方面のシャトルバス乗降場である内宮B1・B2駐車場から内宮入口までは、おはらい町を通って片道約800メートル。両側に建ち並ぶさまざまなお店を眺めながら歩ける楽しい道のりですが、歩行困難な方や妊婦、乳児連れの方にとっては、長い距離なのも事実です。

そこで、そのような方のために「おもいやりシャトル」が運行されます。

これは、パーク&バスライド利用者を対象に、シャトルバス乗降場である内宮B駐車場から内宮すぐ近くのA3駐車場までの800メートルを、さらに別のシャトルバスで運んでくれる、というもの。パーク&バスライド実施日に限り、運行されます。
利用したい方は、パーク&バスライド駐車場からのバスを下りたあと、内宮B2駐車場の「おもいやりシャトルのりば」から乗車してください。

【おもいやりシャトル利用条件】

  • パーク&バスライド利用者であること。
    乗車時に、パーク&バスライド駐車場で料金を支払ったときの、領収書を提示してください。
    内宮B駐車場へ駐車した方は、利用できません。
  • 高齢や身体状況により歩行困難な方や、妊産婦の方。また、その介助者やご家族。
    健康で歩行に問題が無い方は、利用できません。

内宮B駐車場に下ろされても内宮まで遠いしなぁ、と、パーク&バスライドの利用をためらっていた方も、これなら安心。渋滞知らずのパーク&バスライドを、どんどんご利用ください。パーク&バスライド駐車場の領収書を持ってくるのを忘れずに!
また、おもいやりシャトルを利用する場合は、次回以降もこの「おもいやりシャトル」が継続できるよう、マナーを守ってご乗車くださいね。

ただし、おもいやりシャトルはノンステップバスではありません。下記4をご確認ください。

シャトルバス入口の階段

メリットいっぱいのパーク&バスライドとおもいやりシャトルですが、注意していただきたいことがあります。
パーク&バスライドとおもいやりシャトルで使われるバスは、右の写真のような、乗降口に階段のあるバスです。ノンステップバスではないため、バス入口の階段を上がることができない方は、パーク&バスライドのバスとおもいやりシャトルにご乗車いただけません。

そのため、パーク&バスライドについて、当センターでは以下のようにご案内します。

  • バスの階段を上がることができる方…パーク&バスライドのご利用がおすすめです。
  • バスの階段を上がることができない方…下記5を参考に、外宮・内宮周辺の駐車場へ向かってください。内宮周辺では、A4駐車場が「身体障害者とおもいやり駐車場利用証持参者専用駐車場」になります。

【内宮】

内宮周辺の市営駐車場はすべて有料。障害者専用区画は、内宮近くの内宮A4駐車場に5台。宇治浦田町交差点近くの内宮B駐車場には、B1に7台・B2に4台・B4に9台、計20台分あります。
ただし、障害者専用区画は一般車両と同様の有料ゲート内の区画で、特別に確保されているわけではありません。満車の場合は、障害のある方であっても、一般車同様にお並びいただく必要があります。特に、内宮に近いA駐車場は、行楽シーズンには朝8時台に満車になる日がほとんどです。満車の場合は駐車場空き待ちの車列最後尾に並び、誘導員の指示をお待ちください。

「障害者手帳とおもいやり駐車場利用証をお持ちの方は次の交差点で誘導員にお見せください」と書いてある立て看板【パーク&バスライド実施中の内宮「障害者・おもいやり専用駐車場」】

歩行困難な方のための対策として、 宇治浦田町交差点から内宮前までが車両通行止の期間中(2025年新春シーズンは、12月31日(火)〜1月6日(月)と、1月11日(土)〜1月26日(日)の間の土・日・祝)の日中は、内宮A駐車場のうち、A4駐車場(53台)が「障害者手帳またはおもいやり駐車場利用証持参者専用駐車場」に変更され、歩行困難な方が内宮近くに駐車できるよう、配慮されています。つまり、障害者手帳やおもいやり駐車場利用証をお持ちの方は、交通規制期間中でも内宮近くのA4駐車場に駐車することができます。

規制期間中に内宮A4駐車場を利用したい方は、以下のことをご理解下さい。

  1. 内宮より手前、宇治浦田町交差点周辺が大変混雑します。渋滞に巻き込まれることを覚悟してください。トイレも早めに済ませておきましょう。

  2. おもいやり駐車場利用証を車のルームミラーにつけたようす宇治浦田町交差点の手前には警察官または誘導員がいて、交差点より先の進入を禁止しています。警察官や誘導員に障害者手帳、もしくはおもいやり駐車場利用証を提示し、内宮A4駐車場を利用したい旨を伝えてください。
    おもいやり駐車場利用証は、同様の駐車場制度を実施している42府県の間で相互利用を行っており、他府県の利用証であっても有効です。
    おもいやり駐車場について詳しくは、三重県のウェブサイトをご覧ください(外部サイト・別ページが開きます)。
    障害者手帳やおもいやり駐車証を持っていない方で、A4駐車場に停めたい事情がある方は、現場の警察官もしくは誘導員に障害などの事情を申し出てください。

  3. 宇治浦田町交差点を通過後は、現地の警察官や誘導員の指示に従ってください。

  4. 交差点を通過してからは、バス・タクシーや許可車両しか通らないため比較的空いているはずですが、観光バスが多い日などは渋滞することもあります。お時間には余裕を持ってください。

  5. 日時によってはA4駐車場が満車の可能性もあります。満車の場合は国道23号線の右車線に並んでお待ちください。

【外宮】

無料駐車場が400台ほどあり、うち3台分が障害者専用区画です。
ただし、障害者専用区画は、特別に確保されているわけではありません。空いていれば停められる、というかたちです。
1月中の土・日・祝は、駐車場はほぼ満車と思われます。駐車場渋滞を想定したうえでお越しください。
12月31日〜1月5日と1月11日〜13日は三重県伊勢庁舎の駐車場が無料の臨時駐車場として開放されるほか、12月31日〜1月3日は伊勢市役所・伊勢商工会議所立体駐車場、1月1日〜3日は厚生小学校も無料の臨時駐車場になります。ただし、伊勢庁舎から外宮へは徒歩20分、その他の臨時駐車場からも徒歩5〜10分ほどかかります。

  • 伊勢インターでは下記期間中、すべての車両が下りることができません(観光バス・二輪車も下りられません)。
    【南行き(内宮方面)】
    ●パーク&バスライド実施日(1月1日(水)〜1月4日(土)・1月12日(日))…8時45分〜18時30分
    【北行き(伊勢市街・松阪方面)】※名古屋・大阪方面からのみ規制。二見・鳥羽方面からは下りられます。
    ●パーク&バスライド実施日( 1月1日(水)〜1月4日(土)・1月12日(日))…8時45分〜15時30分

  • 伊勢西インターでは下記期間中、下りることができません。
    (バス・二輪車は、12月31日(火)22時〜1月1日(水)8時45分の間のみ規制対象。他の時間帯は下りられます)
    ●大晦日〜元旦…12月31日(火)22時〜1月1日(水)15時30分
    ●パーク&バスライド実施日(1月2日(木)〜4日(土)・12日(日))…8時45分〜15時30分
    ●1月5日(日)・1月6日(月)・1月11日(土)・1月13日(月・祝)〜26日(日)の土日祝…9時〜15時

  • 伊勢西インターのひとつ手前のインターである玉城インターを過ぎたあたりから、高速道路が渋滞することがあります。多気インターと玉城インターの間にある多気パーキングエリアが最後のトイレになりますので、渋滞予測をして、事前にトイレをご利用ください。

  • パーク&バスライド期間中(出口規制実施中)は、伊勢インター・伊勢西インターで下りられないのでご注意ください。パーク&バスライドを利用しない方は、玉城インターで下り、下道を走って伊勢市内に入るとよいでしょう。

  • パーク&バスライド期間中(出口規制実施中)、パーク&バスライドを利用しないのに玉城インターで下りなかった方は、伊勢西インター・伊勢インターでは下りられませんので、そのまま伊勢二見鳥羽ラインに入り、楠部インターで下りてください(警備員がいるかもしれませんが、下りられます)。信号で右折し、伊勢二見鳥羽ラインの下をくぐり、すぐの信号をさらに右折すると、「左:側道」「右:伊勢二見鳥羽ライン」と表示があるので左の側道へ進みます。伊勢二見鳥羽ラインに沿って走る側道を進むと、国道23号沿いのイオン伊勢店の横に出ることができます。
内宮しょうぐうまえの階段の混雑のようす
  1. 行楽シーズンの内宮は、右写真のように、参拝のための長い列ができる場合があります。もちろん、おはらい町・おかげ横丁もたいへんな混雑となります。時間と気持ちに余裕を持ってください。
    また、車いす使用者や、杖歩行者、視覚障害者、小さいお子さんなどと同行の方は、周囲に目を配りながら、気をつけて歩いてください。

  2. 神宮で貸し出されている「タイヤの太い電動車いす(右写真)」の貸出し元は、神宮司庁です。伊勢志摩バリアフリーツアーセンターではありません。
    神宮で貸し出されているタイヤの太い車いすこの車いすは予約できませんので、直接、外宮・内宮入口の衛士見張所(えしみはりしょ)で借りてください。また、参拝専用となっており、おはらい町・おかげ横丁などでの利用はできません。
    「予約できないのは困ります」というお問い合わせもありますが、外宮・内宮ともに10数台ずつありますし、参拝専用ですので、みなさん参拝が終わりしだい戻っていらっしゃいます。全部出払っていても、少しお待ちいただければ借りることができるでしょう。

  3. ただし、上記「タイヤの太い電動車いす」は、混雑が非常に激しい時には、前を歩いている人を轢いてしまうおそれがあるため、貸し出しを中止する場合があります。入口の衛士見張所にて、当日ご確認ください。
    貸し出しについては現場の判断になりますので、神宮へのお問い合わせはお控えください。
    「タイヤの太い『手動』車いす」の貸し出しは中止されませんが、上記の写真と同じようなタイプで、一般的な手動車いすよりもかなり重いため、押すには力が必要です。

  4. 神宮参拝以外(おはらい町・おかげ横丁など)で車いすを使いたい方は、内宮B2駐車場内の「宇治浦田観光案内所」と、JR伊勢市駅正面右側の「伊勢市駅手荷物預かり所」にて行っている、無料の車いすレンタルをご利用ください。
    伊勢市駅手荷物預かり所では、事前予約も可能です。

    ● 宇治浦田観光案内所(無人(リモート対応)、予約不可) 伊勢市宇治浦田一丁目10-25 内宮B2駐車場内
    ● 伊勢市駅手荷物預かり所(予約可) 伊勢市吹上一丁目1-1 JR伊勢市駅正面右側 TEL:0596-65-6861

    鳥羽市までお越しいただける方は、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの車いすレンタルもご利用いただけます。予約も可能です。

  5. 参拝サポートボランティア「伊勢おもてなしヘルパー」、および伊勢神宮の観光ガイドについて

    1. 「伊勢おもてなしヘルパー」が車いすのままで階段を上がるサポートを行っているようす伊勢おもてなしヘルパー(有料)
      内宮の参道での車いす介助や、内宮正宮前階段でのサポートを行う有償ボランティアです。車いすのまま階段を上がっての参拝もサポートさせていただきます。
      また、専用の電動車いすを所持していますので、神宮の参拝用車いすが借りられるかどうかが心配な方にもオススメです。
      通常は参拝日の1週間前がお申し込み締め切りですが、お正月期間中の激しい混雑の中でサポートを実施するためには、綿密な事前打ち合わせが必要です。できるだけ早くお問い合わせ・お申し込みください。
      ※1月1日〜5日の間は休止させていただきます。また、1月中の土日祝については、混雑の激しい時間帯(11時〜14時ごろ)のご依頼はお受けできない場合がありますので、事前にご相談ください。
      伊勢おもてなしヘルパー 詳細はこちら(外部サイト・別ページが開きます)
      お問い合わせ・お申し込み:伊勢志摩バリアフリーツアーセンター TEL:0599-21-0550

    2. お伊勢さん観光案内人(有料)
      主に内宮で活動していますが、外宮の案内も可能です。
      ※12月30日〜1月4日まではお休みです。
      お伊勢さん観光案内人 詳細はこちら(外部サイト・別ページが開きます)
      お問い合わせ・お申し込み:美し(うまし)国観光ステーション お伊勢さん観光案内人受付係 TEL:0596-24-3501

    3. お伊勢さん観光ガイドの会(無料)
      主に外宮で活動していますが、内宮の案内も可能です(内宮案内時はガイドの交通費が必要です)。
      ※12月25日〜1月15日まではお休みです。
      お伊勢さん観光ガイドの会 詳細はこちら(外部サイト・別ページが開きます)
      お問い合わせ:外宮前観光サービスセンター ガイド担当 TEL:0596-63-6262

  6. 外宮・内宮周辺の駐車場の満空情報は、ウェブサイト「らくらく伊勢もうで(外部サイト・別ページが開きます)」の「駐車場案内」ページから、リアルタイムで確認できます。「バリアフリー情報」のページでは、内宮周辺駐車場から内宮へのバリアフリー経路を動画でご紹介しています。ぜひご活用ください。

  7. 伊勢志摩バリアフリーツアーセンターのホームページの観光バリアフリー情報もご参照ください。
    お正月中も、センターは通常営業しています。車いすトイレの場所など、お困りのことがありましたら、お気軽に伊勢志摩バリアフリーツアーセンターまでお尋ねください。

※「三重おもいやり駐車場利用証制度」と同様の制度を実施している42府県(2024年12月現在)
岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・新潟県・山梨県・長野県・富山県・石川県・福井県・静岡県・岐阜県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・香川県・愛媛県・徳島県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県


NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

TEL 0599-21-0550 FAX 0599-21-0585
メール iseshima@barifuri.com
住所 〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽一丁目2383-13 鳥羽1番街1階

伊勢志摩バリアフリーツアーセンターのホームページへ戻る


copyright 2002-2024 ISESHIMA BARRIER FREE TOUR CENTER. All Rights Reserved.