誰でも伊勢志摩楽しそう
トップページ
視覚障害者の方へ
視覚障害者の方へ
サイトマップ
宿泊施設バリフリ情報
観光施設バリフリ情報
交通機関バリフリ情報
飲食店ガイド
トイレマップ2003
パーソナルバリアフリー基準
みんなの掲示板
お客様からのお手紙紹介
バリフリのちから
伊勢志摩マメマメ知識
ニュース&お知らせ
HASSY局長とおでかけ
バリフリ情報通
お役立ちリンク
センター案内
マスコミ・報道関係の方へ
メディアで紹介されました
協賛企業・団体
お問合せお問合せはiseshima@barifuri.comへ

トップページ > 伊勢志摩マメマメ知識

【No.14 三重県人は下戸が多い 

 今回は伊勢志摩限定でなく三重県ネタ。実は三重県には下戸が多いらしい。そう、お酒が飲めない人が多いのです。「いや、そんなハズはない!」と言い張る三重県人もいるかもしれませんが、そういう人もいます。  .....続きを読む

【No.13】 神棚

 またまた神宮ネタですが、皆さんのおうちには「神棚」ってありますか?商売をされておられる方は祀っているところ多いと思います。私の実家は神道なのですが、実は神棚がありませんでした。(ご先祖様が神様だからいいのかな?)  .....続きを読む

【No.12】 伊勢神宮が世界遺産になれないワケ

 日本には白川郷や、姫路城、法隆寺地域の仏教建造物などなど文化遺産、自然遺産、複合遺産など計11箇所世界遺産登録がされております。最近では三重県と和歌山県にまたがる「熊野古道」も登録に名乗をあげている。

 さて、その世界遺産になぜ、2000年以上もの歴史がある伊勢神宮が世界遺産に登録されないのだろう?と考えたことはない?  .....続きを読む

【No.11】 注連縄風習とお札の意味
お正月が過ぎて思い出したのですが、皆さんのご自宅の玄関に注連縄を年の初めに飾られますよね、それっていつまで飾っています?伊勢志摩地域その周辺では注連縄を一年中飾る風習があります。そして注連縄にぶら下がっているお札は「蘇民将来子孫家門」が多いかな?  .....続きを読む

【No.10】 ゴン箱
最近やたら、人に笑われるので書いちゃいます。このあたりの方言で「ゴミ箱」のことを「ゴン箱」と言います。ウソじゃないです。  .....続きを読む

【No.09】 おみやげ物売上高日本一の赤福餅を傾けないで
三重県ってあらゆる角度で国内順位をつけられると、いつも中ほどの順位でイマイチパッとしないよね。しかし最近入手した情報では、日本のおみやげ物売上高日本一を獲得したのはなんと「赤福餅」であった。  .....続きを読む

【No.08】 夫婦岩の間から初日の出?
夫婦岩といえば、男岩と女岩の間から太陽が昇る写真が代表的。あまりにも有名になりすぎて、毎年のように夫婦岩の間から出る初日の出を拝みに全国からやってきます。  .....続きを読む

【No.07】 伊勢神宮のお守りから格式を知る
以前、県外の友人を連れて伊勢神宮に行った時、友人がお守りを買って一言「なんや、伊勢神宮に来たのに、お守りには、”神宮”としか書いてないんかぁ」。  .....続きを読む

【No.06】 晦日と朔日
伊勢には昔から毎月ついたちに神宮参拝を行う風習があり、それに合わせて赤福が参拝者におもてなしをしようということから始まった月替わりの朔日餅が1日早朝に売り出されている。  .....続きを読む

【No.05】 方言:明日、あさって、ささって、しあさって
「ささって」これは伊勢志摩地方で3日後を意味した言葉である。3日後といえば、「しあさって」でしょ?となるかもしれないが、 ちゃんと「しあさって」という言葉もあります。4日後の意味で… .....続きを読む

【No.04】 伊勢〜鳥羽〜志摩の距離感
昭和21年に指定された、伊勢志摩国立公園は伊勢市、鳥羽市、 志摩市、南伊勢町の3市1町、面積約55,549haの自然公園をいう。 .....続きを読む

【No.03】 伊勢志摩の地元タウン誌
伊勢志摩の情報なら地元タウン誌も利用しちゃおう!

伊勢市は10万人都市でありながら、なんとタウン誌が3誌もあります。バリアフリー情報でなくても、根本的な伊勢志摩のことを知ることができ、地元の人たちのお勧め情報が盛りだくさん。 .....続きを読む

【No.02】 伊勢うどん
伊勢うどんってどんなうどんだと思う?

聞くと、観光客が想像するには、「伊勢えびなんかがのっていて、 とっても豪華な感じ」らしい。しかし、値段を見て、疑うだろう。大概が500円以下だからだ。 .....続きを読む

【No.01】 伊勢神宮 外宮・内宮の読み方
伊勢神宮の「外宮」「内宮」をみなさんはなんと読まれるだろう?現状では観光客のほとんどが「げぐう」「ないぐう」と読みます。が、本当は「げくう」「ないくう」と読むんですよ。そう、濁らないのです。  .....続きを読む




copyright 2002-2009 ISESHIMA BARRIER FREE TOUR CENTER. All Rights Reserved.