三重県バリアフリー情報
-
鳥羽市立海の博物館
伊勢志摩
鳥羽市
「海と人間」の長く深い歴史がテーマの博物館。「うみはく」の名で親しまれている。
全国から集められた木造船や漁具、海女に関する展示などに触れると、私たちと海との関係性に興味が湧いてくる。
展示棟は5棟あり、棟から棟への移動時は外部を通る。急な坂もあるため、車いすの方は介助できる同行者と一緒に訪れるのがおすすめ。
土日祝や長期学校休暇のときには、海を身近に感じられるさまざまな体験メニューも用意される。次回定期休館 2025年6月26日(木)~6月30日(月)
最終更新日:2023年9月
バリアフリー情報をみる -
パールロード・鳥羽展望台・面白展望台
伊勢志摩
鳥羽市
「パールロード」は、鳥羽と志摩とをつなぐ全長23キロのドライブコース。海・山・空の全てが楽しめる。丘陵地を縫うように走った先、山あいから海があらわれる瞬間には思わず声があがる。
パールロード中間地点の丘の上にある「鳥羽展望台」では、空から見下ろすように太平洋を一望できる。売店や軽食コーナーもあるので、お土産物チェックやトイレ休憩に気軽に立ち寄りたい。
パールロード沿いの「面白(おもしろ)展望台」は2021年リニューアル。トイレ棟が建て替えられ、展望デッキができた。最終更新日:2021年12月
バリアフリー情報をみる -
海女小屋はちまんかまど
伊勢志摩
鳥羽市
海女小屋とは、海女さんたちが着替えたり、海に入ったあとで暖を取ったりするための作業小屋のこと。その海女小屋を模した建物で、現役の海女さんに新鮮な魚介を炭火で焼いてもらいながら、海と暮らす生活のお話を聞こう。70代、80代になっても現役で働く海女さんたちの生き方に、きっと元気をもらえるはず!全国で一番海女の多い「鳥羽」ならではの、大人気の体験だ。
2017年春、車いす対応リフト付きの無料送迎バス「海女バス」を導入。車いすの方も鳥羽駅からの送迎OKと、ますます便利になった。最終更新日:2023年3月
バリアフリー情報をみる -
相差地区(相差海女文化資料館・神明神社(石神さん)・五左屋(ござや))
伊勢志摩
鳥羽市
鳥羽駅から車で約30分、海女と漁師の町「相差(おうさつ)」。「女性の願いを必ずひとつは叶えてくれる」とされる「石神さん」を中心に、近年人気の高い観光スポットとなっている。
相差観光の拠点である「相差海女文化資料館」と、そこから徒歩圏内の「神明神社(石神さん)」、神明神社への参道沿いに建つショップ「五左屋」「オウサツキッチン0032」などをご紹介。最終更新日:2025年2月
バリアフリー情報をみる -
志摩スペイン村 パルケエスパーニャ
伊勢志摩
志摩市
2024年、開園30周年を迎えたテーマパーク「志摩スペイン村パルケエスパーニャ」。 スペインの街並みを再現したパーク内にはインスタ映えスポットがたくさん!
キャラクターやキャストとの距離の近さもスペイン村ならではの魅力。ショーやパレードは、振り付けを覚えて一緒に踊ろう!
車いすのまま楽しめるアトラクションや、乗り場近くまで車いすで行けるライドもある。
ゴールデンウィークや夏休みにはナイター営業も行われている。パレードやショーは冬季はお休みなので、気をつけて。
パーク内の上手な回り方はこちらから。次回定期休館 2025年6月23日(月)~6月27日(金)
最終更新日:2024年8月
バリアフリー情報をみる -
伊勢志摩温泉 志摩スペイン村ひまわりの湯
伊勢志摩
志摩市
志摩スペイン村の中にある天然温泉。ホテル志摩スペイン村とは連絡エレベーターでつながっている。
建物入口から脱衣所、浴槽まで段差なく行ける。海を見下ろす露天風呂へは段差があるが、全面ガラス張りの室内からでも開放感はじゅうぶん。日が沈むころには、オレンジ色に染まる夕景を眺めることができる。
温泉のみの利用も歓迎なので、伊勢志摩観光のラストに立ち寄ってリフレッシュしよう!次回定期休館 2025年6月22日(日)~6月26日(木)
最終更新日:2024年8月
バリアフリー情報をみる -
道の駅 伊勢志摩
伊勢志摩
志摩市
志摩市の国道167号沿い、伊勢市方面から志摩スペイン村や賢島へ向かう途中にある道の駅。 地図やパンフレットが手に入る情報コーナーや休憩コーナー、EVスタンドなどのほか、24時間利用可能なトイレがある。
隣接の伊勢志摩物産館「ささゆりの郷」では、伊勢志摩で獲れた海産加工品を中心に、土産物が揃う。
三重県唯一の場外馬券売り場「サンアール磯部(J-PLACE磯部)」も併設。最終更新日:2025年2月
バリアフリー情報をみる -
横山展望台・横山天空カフェテラス
伊勢志摩
志摩市
日本有数のリアス海岸美を誇る英虞(あご)湾と、入り江に浮かぶ約60の小島や真珠いかだを一望できる、絶景スポット。
2018年リニューアルされ、海に向かって張り出す展望テラスや、テイクアウトカフェ併設の休憩所がオープンした。
展望テラスと休憩所へは、長さ約200メートルのゆるやかな木製スロープで行くことができる。上りきるのはちょっと大変だけど、眼下に広がる素晴らしい光景を見れば、疲れも吹っ飛ぶはず!最終更新日:2023年8月
バリアフリー情報をみる -
横山ビジターセンター
伊勢志摩
志摩市
横山展望台への登り口にある、伊勢志摩国立公園の紹介施設。2022年3月、リニューアルオープンした。
映像や展示パネルによって、伊勢志摩の地形や景観をはじめ、自然と人々の営みのつながりを「海女文化」「真珠養殖」「神宮の森」という3つのテーマで展示している。
センター主催の自然観察会なども定期的に行われている。
トイレ棟は24時間利用可能で便利。車いす対応トイレにはユニバーサルシートがある。最終更新日:2023年8月
バリアフリー情報をみる -
賢島エスパーニャクルーズ(あご湾遊覧)
伊勢志摩
志摩市
賢島駅南口近くから乗船し、一周50分で英虞(あご)湾を遊覧する観光船。湾内なので1年を通して波が穏やかで、真珠いかだや美しいリアス海岸を見ながらのクルージングが楽しめる。
船の入口には段差があるが、スタッフが車いすを持ち上げて乗せてくれるので安心。2階と屋上デッキへは階段のみだが、1階は段差なく、大きな窓からの景色は最高!最終更新日:2024年1月
バリアフリー情報をみる -
伊勢志摩サミット記念館 サミエール
伊勢志摩
志摩市
2016年5月に開催された伊勢志摩サミットの記念館。近鉄賢島駅の2階にあり、車いすの方は階段昇降機で上がる。入館無料。
伊勢志摩サミットの概要や、実際に会議で使われた円卓や椅子、各国首脳へ贈られた記念品などが展示されている。尾鷲ヒノキの円卓は記念撮影に最適!隣接の「カフェ サミエール」では、G7にちなんだメニューや近鉄観光特急「しまかぜ」の車内メニューなどが味わえる。
最終更新日:2023年12月
バリアフリー情報をみる -
安乗埼(あのりさき)灯台・安乗岬園地
伊勢志摩
志摩市
志摩市には、見学できる灯台(参観灯台)が2つある。安乗埼灯台はそのうちの1つで、全国的にも珍しい四角形の灯台。
灯台内部は階段なので、車いすや足の不自由な方の見学は困難だが、周辺が安乗岬園地として整備されており、灯台と海を眺めながらの散策が楽しめる。天気が良いと富士山が見えることもあるそうだ。
2020年に改修された休憩舎には、地元の干し芋「きんこ」を使ったスイーツが楽しめる「灯台カフェ」が誕生!園地内には芝生広場や安乗埼灯台資料館もあり、ゆっくり時間を取って訪れたい。最終更新日:2022年1月
バリアフリー情報をみる