三重県バリアフリー情報
-
TEPPANオーベルジュcarocaro 鳥羽浦別邸
伊勢志摩
鳥羽市
全6室と小さな、大人のための隠れ宿。全客室に温泉を備えている。夕食・朝食は別棟の食事処にて、目の前で調理される海の幸・山の幸を鉄板焼きでいただく。
客室は6室とも設えが異なるので、どの部屋が使いやすいかは当センターにご相談を。館外通路や建物入口に段差があるため、車いすの方は段差介助できる方とご一緒に。最終更新日:2025年3月20日
バリアフリー情報をみる -
赤目自然歴史博物館
伊賀・名張
名張市
赤目の植物や生き物、歴史や赤目と縁が深い忍者のことなど、赤目渓谷にまつわるさまざまな事柄について展示パネルや映像で紹介。
赤目渓谷の自然を楽しむうえで下調べをしたり、渓谷やその周辺で観察しさまざまことを博物館で確認する場所としてぜひ訪れてほしい場所だ。
赤目四十八滝周辺で楽しめる体験ツアーの受付もこちら。最終更新日:2025年3月20日
バリアフリー情報をみる -
赤目滝水族館と赤目四十八滝
伊賀・名張
名張市
日本サンショウウオセンターが2024年4月に「赤目滝水族館」としてリニューアルオープン。
「赤目四十八滝の自然と繋がる水族館」をコンセプトに自然が生み出した滝と特別天然記念物のオオサンショウウオが生息する渓谷と一体となった水族館。
水族館を抜けると、赤目四十滝につながる遊歩道へと続く。
車いすで行けるところは限られているが、渓谷に降り立てば樹木、渓流、滝などの奏でる優雅な色彩と音のハーモニーが心に染み入る。
秋から冬にかけて開催されるライトアップイベント赤目渓谷『幽玄の竹あかり』は車いすで行けるエリアで開催される。最終更新日:2025年3月20日
バリアフリー情報をみる -
旧長島隧道・旧海野隧道・旧道瀬隧道
東紀州
紀北町
明治から大正にかけて建設された熊野街道(現在の国道42号)の6基の隧道(トンネル)のうち、紀北町内にある3基のレンガ造隧道が国の登録有形文化財となっている。
最北端に位置するのが江の浦トンネル(旧 長島隧道)、その南に古里歩道トンネル(旧 海野隧道)、道瀬歩道トンネル(旧 道瀬隧道)と続く。現在も町道・歩道トンネルとして活用されていて、江の浦トンネルのみ車での通行が可能。先人の功績に思いを馳せながら、ロマンチックな雰囲気を味わおう!
最終更新日:2025年3月20日
バリアフリー情報をみる -
鳥羽国際ホテル
伊勢志摩
鳥羽市
鳥羽湾を一望できる景観と、開業以来多くの賓客を迎えてきたおもてなしが魅力のリゾートホテル。
オーシャンウイングとハーバーウイングの2棟からなるが、この2棟の連絡通路には階段がある。外部を通っての移動もできるが、階段が難しい方はオーシャンウイング棟客室への宿泊がおすすめ。
大浴場はないが、敷地内(徒歩約3分)の旅館「潮路亭」の大浴場を利用できる。最終更新日:2025年3月20日
バリアフリー情報をみる -
ごかつら池どうぶつパーク
中勢・奥伊勢
多気町
五桂池のほとりに広がる「ごかつら池ふるさと村」にある動物園。2024年6月にリニューアルオープンした。
園内は7つのゾーンに分かれていて、オオサンショウウオやワオキツネザル、アルパカなど珍しい動物のほか、ミニブタやヤギ、うさぎなど、なじみ深く愛らしい動物たちが生き生きと暮らしている。
敷地中央にスロープデッキが完成したので、車いすの方でも園内奥まで行けるようになったことに加え、高いところから全体を眺められるのもこの動物園の魅力だ。最終更新日:2025年3月20日
バリアフリー情報をみる -
志摩パークゴルフ場
伊勢志摩
志摩市
日本パークゴルフ協会公認の45ホールからなる志摩パークゴルフ場は、美しい国府白浜海岸を眺めながら最高のロケーションでプレーできるのが最大の魅力!
簡単なルールで子どもから大人まで気軽に楽しむことができ、料金もリーズナブル。用具の貸し出しもあり、運動靴でプレーができるので、小さなお子さん連れのファミリーや修学旅行にもおすすめ。
管理棟には車いす対応トイレがあり、足の不自由な方にもプレーしやすいコースがあるなど、バリアフリーにも配慮されている。最終更新日:2025年3月20日
バリアフリー情報をみる -
花の窟パーク公衆トイレ
東紀州
熊野市
- トイレ区分
- 公衆トイレ
- オストメイト
- なし
- ユニバーサルシート
- なし
花の窟神社の入口鳥居の前にある。神社参拝時に便利。
車いす対応トイレは、神社隣の「お綱茶屋」内にもあり。最終更新日:2014年6月11日
バリアフリー情報をみる -
大泊ポケットパーク公衆トイレ
東紀州
熊野市
- トイレ区分
- 公衆トイレ
- オストメイト
- なし
- ユニバーサルシート
- なし
国道42号線沿いの海側にあり、わかりやすく便利に利用できる。
駐車場は、国道から「ホテルなみ」側へ入ったところに、障害者専用駐車場が2台分あり。一般車用はなし。
車いす対応トイレ以外の一般トイレは、男女とも和式のみ。最終更新日:2025年3月20日
バリアフリー情報をみる -
前浜公衆トイレ(長島漁港)
東紀州
紀北町
- トイレ区分
- 公衆トイレ
- オストメイト
- なし
- ユニバーサルシート
- なし
長島漁港から一番近い公衆トイレ。駐車場はないが、建物前に車1台程度なら駐車できるスペースがある。
入口は5段の階段だが、幅100センチ、斜度7度のスロープが併設されている。最終更新日:2014年6月10日
バリアフリー情報をみる -
萩原台園地トイレ(片上池湖畔)
東紀州
紀北町
- トイレ区分
- 公衆トイレ
- オストメイト
あり 温水シャワー式
- ユニバーサルシート
- なし
「片上池」は、国道42号線沿い、「道の駅紀伊長島マンボウ」の裏手にある大きな池。池の周囲をぐるっとめぐる、一周2.2キロの遊歩道が設けられていて、ウォーキングを楽しむ人や釣り人たちでいつもにぎわっている。
「萩原台園地」は、片上池の南側(JR紀伊長島駅側)に整備された小公園。広い芝生広場の奥に、あずまややトイレ棟がある。トイレ棟の緑色の屋根は、対岸の国道42号からでもよく目立つ。
車いすの場合、トイレ棟へは、芝生広場を通り抜けるよりも、湖畔の遊歩道を進んでからトイレ棟近くで広場へ入るほうが楽。最終更新日:2014年6月11日
バリアフリー情報をみる -
タブノキの杜トイレ(片上池湖畔)
東紀州
紀北町
- トイレ区分
- 公衆トイレ
- オストメイト
あり 温水シャワー式
- ユニバーサルシート
- なし
「片上池」は、国道42号線沿い、「道の駅紀伊長島マンボウ」の裏手にある大きな池。池の周囲をぐるっとめぐる、一周2.2キロの遊歩道が設けられていて、ウォーキングを楽しむ人や釣り人たちでいつもにぎわっている。
「タブノキの杜公園」は、片上池の湖畔、道の駅マンボウから橋を渡った向こう岸にある小公園。その名のとおり、周囲にはタブノキが植樹されている。芝生広場には、オストメイト付きのきれいなトイレの他、駐車場や展望台が整備されている。最終更新日:2014年6月11日
バリアフリー情報をみる