色の変更

言語を選択

研修のご依頼

研修のご依頼について

バリアフリー研修について

伊勢志摩バリアフリーツアーセンターでは、経験豊富なスタッフを講師とするバリアフリー研修を、有料にて承っております。

「パーソナルバリアフリー基準」の考え方を基にした当センターオリジナルマニュアルでの座学研修や、車いすなどの介助方法を学ぶ実技研修、施設をバリアフリー視点で検証する実践的な研修など、現場に即したプログラムをご用意。
バリアフリー相談窓口を運営している立場から、気づく力を養い、スタッフの能力と自信を向上させる研修をご提供します。

【講師料目安】
90分~120分の研修の場合 100,000円(消費税別途)から
※お見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。

研修プログラム例

  • さまざまな障害のある方への接遇について
  • 車いすの取り扱いや介助について(実践含む)
  • 視覚障害者への対応や手引きの方法について
  • 施設の課題を発見・共有し解決策を探すバリアフリーワークショップ
  • 障害当事者を講師に、実際の動作やサポート方法を学ぶ
  • 災害時における障害者の避難経路確認やシミュレーション
  • 観光庁「観光施設における心のバリアフリー認定制度」について
  • 障害者差別解消法による「合理的配慮の提供」について
  • 令和5年度の旅館業法改正による「宿泊拒否事由の追加」について

その他、ご要望に合わせ、カスタマイズしたプログラムを実施いたします。お気軽にご相談ください。

※講師については、ご希望の内容に添った人選を行い決定します。

受講者の感想

  • 座学と実地研修がコンパクトによくまとめられていて、内容のある研修でした。特に前半の座学が充実していてとても濃い時間でした。

団体職員 (三重県)

  • 高齢になっても、障害があっても人生を楽しむ事はとても大切だと思います。自分の宿ではハード面のバリアフリーはすぐに変更することはできませんが、ソフト面はすぐに変えられるので勉強になりました。 テキストの内容もわかりやすく、研修に参加できなかったスタッフにも共有したいと思いました。

宿泊施設 スタッフ (三重県)

  • 実際にホテル内をチェックしてみて、車いすの方が自分の想像しているよりかなり動きにくい不便なものだというのがよく分かりました。やっぱり実際に見てみるのは違うなと思い、すごく自分にとって良い研修でした。景観のいい所はそのまま活かし、変えられる所は工夫しながら、すぐにでも変えていきたいです。座学でも知らないことが多かったので、同じ部署のみんなにも伝えて、いろんな方に楽しんでもらえるホテルをつくりたいと思いました。

宿泊施設 スタッフ(三重県)

  • バリアフリーへの考え方やサポートの仕方についてよく理解できました。特に「パーソナルバリアフリー基準」の考え方が印象に残っています。障害と言っても人それぞれで、求められていることやサポート方法など、障害への知識を深めつつ想像力を働かせて対応することの必要性を改めて学ぶことができました。

旅行会社 スタッフ (東京都)

  • バリアフリーの価値観が人それぞれであるように、それぞれの障害の状態、介護者の有無などによってサポートのアプローチも様々であることが改めて分かりました。障害当事者だけでなく、その家族や介護者も旅行者であることについても、一般的に幅広く伝えていくことの重要性を感じます。

団体代表 車いすユーザー (宮崎県)

研修のお申し込みについて

下記のフォームにご記入の上、ご送信ください。
内容を確認後、担当よりご連絡いたします。
自動返信メールが届かない場合はお申し込みが完了していない可能性がありますので、お問い合わせください。