色の変更

言語を選択

飛雪の滝キャンプ場 バリアフリーアクティビティ

更新日:2025年3月17日

東紀州エリア
飛雪の滝

飛雪の滝キャンプ場 バリアフリーアクティビティ

場所:
紀宝町

三重県最南端、紀宝町にある「飛雪の滝」。
この滝を目の前にのぞむ「飛雪の滝キャンプ場」では、8棟のコテージすべてをバリアフリー対応とするなど、障害のある方の受け入れに積極的に取り組んでいます。
2021年、身体の不自由な方でも滝あそびが楽しめるよう、ビーチ用車いす「ビーチスター」が仲間入りしました!
ビーチスターなどを使った、飛雪の滝でのバリアフリーアクティビティの楽しみ方をご紹介します。

目次

飛雪の滝キャンプ場で
バリアフリーアクティビティを楽しもう!

  • 和歌山県との県境を流れる熊野川に沿って県道740号線を北上していくと、山側に大きな滝が見えてきます。これが「飛雪の滝」。舞い散るしぶきを雪に例えて名付けられました。

    飛雪の滝 全景
  • 落差30mの大滝ですが、駐車場から滝つぼ近くまで下りて行けるスロープが整備されています。滝のこんな近くまで誰でも安全にアクセスできる場所は、きっと日本全国探しても貴重なはず!

    滝へのスロープ
  • この滝を目の前にのぞむ「飛雪の滝キャンプ場」では、8棟のコテージすべてをバリアフリー対応とするなど、障害のある方の受け入れに積極的に取り組んでいます。
    (写真提供:紀宝町)

    飛雪の滝キャンプ場 全景
  • キャンプ場では、滝つぼで泳いだり、ダッキー(空気を入れて膨らませるタイプのカヤック)に乗ったりと、滝を使ったアクティビティが人気。一人でも多くの人にこの自然を楽しんでもらうために、2021年、身体の不自由な方のためのビーチ用車いす「ビーチスター」が仲間入りしました。

    ビーチ用車いす「ビーチスター」
  • ビーチスターは、水遊びのために開発された車いすで、オレンジ色のフロートにより、水に浮くのが特長。 タイヤも太く、オフロードでも快適に走行できます。ひじ掛けは上に跳ねあげることができるので、自分に合った体勢で乗り移ることができますよ。
    ※自走はできません。

    ビーチスターに移乗する車いす使用者
  • 駐車場から滝つぼへは、ゆるやかなスロープで下りて行くことができます。滝の目の前の広場までは舗装されています。

    滝つぼへのスロープを下る車いす使用者
  • いよいよ水に入ります!
    ライフジャケットを着用して、ビーチスターへは水際で乗りかえ。
    ビーチスターにはブレーキがないので、後ろで支えるだけでなく前輪側も押さえると、乗り移る時にグラグラしにくく、より安全です。乗り移ったら、必ず安全ベルトを締めましょう。

    水際でビーチスターへ乗りかえる車いす使用者
  • 黄色い極太タイヤのおかげで、砂利の多い川原でも楽に走行できます。
    水際に着いたら、周囲の人が支えながら、ゆっくり水に入りましょう。

    ビーチスターで水に入っていくところ
  • 浮きました!
    ビーチスターは、左右にあるオレンジ色のひじ掛け兼フロートにより、人を乗せたままでも安定して水に浮かびます(実際には必ず周囲の人が支えていてください)。

    ビーチスターで水に浮かんだところ
  • 滝の音を聞きながらプカプカ浮かぶ、楽しいひととき。
    ビーチスターを使えば、身体の不自由な方でも、簡単に、そして安全に自然に親しむことができるんです。

    ビーチスターで水に浮くようす
  • 深いところへ行かなくても、水際で遊ぶだけでも楽しいですね!

    ビーチスターで水に入る男の子
  • けん引ロープを使って引っ張れば、水から上がるときも楽。
    ただし、水の中ではロープが絡まないよう注意!

    ロープでビーチスターを引っ張るようす
  • ダッキー(インフレータブルカヤック)にも挑戦!
    ダッキーとは、空気を入れて膨らませるタイプのカヤック。安定性と操舵性が良いのが特長です。

    ダッキーに乗り込む女性
  • 滝の真下へ行ってみました。近づくにつれ、声が聞こえないほどの轟音が響きます。そして滝の中へアタック!
    頭の上から足の先までずぶ濡れになりながら、滝の迫力を全身で体感しました。

    滝のしぶきを浴びるダッキー
  • ダッキーは初めての方や小学生でも簡単に漕ぐことができます。
    中に寝そべって流れに揺られてみるのもいいですね!

    パドルをあやつる男の子とお姉さんたち
  • ビーチスターやダッキーを使ったバリアフリーアクティビティで、飛雪の滝を楽しみ尽くしてみませんか?

    ダッキーと飛雪の滝

飛雪の滝キャンプ場 施設のようす

コテージ(バリアフリー対応)

飛雪の滝キャンプ場は、

  • 滝の音が聞こえるテントサイト
  • 木の香りが漂うコテージ
  • 大人数での宿泊に便利な研修室(交流施設2階、階段のみ)

と、3タイプの宿泊が選べます。
このうち、2018年新築のコテージは、8棟全てがバリアフリー対応となっています。

  • 8棟あるコテージは全棟バリアフリー対応。

    ダッキーと飛雪の滝
  • 入口はスロープで、車いすやベビーカーでも楽々アクセス。上がりかまちの段差もわずかで、室内はフラットです。

    コテージ玄関前のスロープを上がる車いす使用者
  • 客室は6畳の和室で、ロフト付き。

    室内のようす
  • 両側に手すりが設置された広めのトイレ。入口幅も広いので、車いすのままで便器近くまで行くことができます。

    トイレ
  • 洗面台は下部が開いており、車いすに座ったままでも使いやすいタイプです。

    洗面台
  • 各所に手すりが付いた浴室へは、段差なく入れます。

    浴室
  • ミニキッチンには炊飯器や電子レンジ、ポットが揃っているうえ、食器類は無料レンタルできるので、手ぶらでキャンプが楽しめます!

    ミニキッチン
  • 各棟に、バーベキューができるテラスが付いています。
    バーベキューコンロや鉄板はレンタルあり。

    テラス

その他、交流施設など

  • 交流施設「飛雪の里」。
    アクティビティや宿泊、レンタル用品の受付もこちらで。
    施設前は舗装され、車いす使用者用駐車場も2台分あります。

    交流施設「飛雪の里」外観
  • 入口にはスロープあり。

    交流施設入口スロープ
  • 交流施設内の売店。
    キャンプ用品のレンタルや販売のほか、紀宝町の特産品や農産物の販売も。

    売店
  • 滝が見えるバーベキュー棟では、日帰りでのバーベキューも楽しめます。

    外部バーベキュー棟
  • 交流施設内車いす対応トイレ。

    交流施設内車いす対応トイレ
  • 外部トイレ棟の車いす対応トイレ。

    外部トイレ棟車いす対応トイレ

飛雪の滝キャンプ場 施設詳細

基本データ

住所

〒519-5718 三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1

TEL・FAX

TEL:0735-21-1333

公式サイト

https://hisetsu.jp
(外部サイト・別ページが開きます)

電話受付時間

9時~17時

休館日
(2021年4月改定)

なし

料金
(2021年4月改定)

ダッキーレンタル料金
1
人艇 1,100/1時間、2人艇 1,650/1時間
※7
20日~831日は開催しません
ウェットスーツレンタルあり(有料)

ビーチスターのレンタル詳細については、お問い合わせください。

■コテージ宿泊料金
・サマー(78月):1泊23,000円
・レギュラー(46月・911月):1泊18,000円
・バリュー(123月):1泊13,000円
GW・お盆・年末年始: 135,000
2泊目以降は1,000円割引
※障害者割引あり

■その他の宿泊・レンタル料金については、飛雪の滝キャンプ場公式サイトをご覧ください。

アクセス

【名古屋方面から】
熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号で約35km、約50分
【大阪方面から】
紀勢自動車道すさみ南ICから国道42号で約80km、約1時間40分
【JR】
JR新宮駅から車・タクシーで約30分

駐車場

あり

貸出し・サービス

車いす1台、コインロッカー、レンタサイクル、コインランドリー
キャンプ用品等のレンタルについては、飛雪の滝キャンプ場公式サイトをご覧ください。

車いす対応トイレ

2ヶ所(屋内1ヶ所、屋外1ヶ所)

ユニバーサルシート

なし

オストメイト

なし

補助犬

OK

レストラン

なし