六華苑
施設概要
最終更新日:2021年12月21日

六華苑(ろっかえん)
六華苑は、山林王、2代目諸戸清六の邸宅として大正2年(1913年)に完成。洋館と和館が一体となった造りが特徴で、国の重要文化財に指定されている。
洋館は鹿鳴館を手掛けたジョサイア・コンドルが設計したもので、水色の4層の塔屋はひときわ目を引く。部屋にはアンティーク家具が置かれており、当時の雰囲気を再現。
和館はシンプルながら格式を感じる意匠で、天井が高く広々と開放的。
庭園は国の名勝に指定されいる。
古い邸宅をそのままの形で公開されているため、車いすで見学できないところもあるが、それでも十分に堪能できるだろう。
- 見る・楽しむ
-
- 入口段差なし、またはスロープなど
- -
- 車いす対応トイレ
- ○
- 貸し出し車いす
- ○
- トイレ
-
- オストメイト設備
- ×
- ユニバーサルシート
- ×
- 公衆トイレ
- -
- 施設内トイレ
- ○
駐車場
-
六華苑駐車場入口のようす
-
駐車場内のようす
-
障害者専用駐車スペースが2台分あり
-
第2駐車場
道を隔てた向かい側にある
観光バスなどは、ここに駐車する -
第2駐車場から六華苑側に渡る横断歩道のようす。
信号は無い
- 駐車場:あり(屋根なし)
- 障害者用駐車場:あり(屋根なし)
- 多目的駐車場:なし
- 駐車場から建物までの屋根:なし
- 駐車場の仕上げ:アスファルト
- 駐車場料金:無料
- 駐車場の種類:平面
- エレベーターの有無:EVなし
- 車を入口に横付け:不可
六華苑専用駐車場は建物のすぐ左隣にあり、障害者専用スペース2台分あり。第2駐車場は通りを挟んだ向かい側にあり。観光バスはこちらに駐車する
駐車場~建物まで
-
駐車場から長屋門までの経路
7段の階段があるが、右横が坂道になっているので、そこを通れば段差無しで行ける
-
7段の階段のようす
-
長屋門のようす
ここでチケットを購入する -
長屋門の下に2㎝の段差あり
-
長屋門から建物へのアプローチ
石畳敷きのゆるやかな下り坂で、段差無く行くことができる -
内玄関棟前のようす
ここから建物の中に入る
- 状況:下り坂
- 通路の仕上げ:アスファルト
長屋門の手前に7段の下り階段があるが、すぐ横の坂道を下れば、段差なしで行くことができる。
長屋門から内玄関棟までのアプローチは石畳敷きのゆるやかな下り坂で、段差なしで行くことができる。
見る・楽しむ
建物出入口
- 開口幅80cm以上:あり
- 建物入口段差:あり
- 段数:4 段
- 昇降機:なし
- 人的介助:あり(条件付)
- 建物には、右端の「内玄関棟」から入る
- 靴を脱いで上がる
- 内玄関棟の入口は、扉の敷居の前後に4㎝の段差あり
- 内玄関棟の上がり框部分は、下から13㎝+5.5㎝+18㎝+18㎝の段差あり
車いすで建物内を見学する場合は、上がり框の介助のため、3~4名の同行が必要。男性スタッフがいる場合はお手伝いをしていただける場合もあるが、不在の時もある
※車いすの方は、できるだけ前日までに予約すること
建物内通路
-
内玄関棟から和館への入口
-
内玄関棟⇔和館 渡り廊下
①内玄関内玄関側の入口幅76.5㎝、段差4㎝
②和館側の入口幅65㎝、段差6㎝
※和館側の扉の入口幅が狭いが、引き違い戸になっているので、大型車いすの場合は、扉を外して対応することもある -
渡り廊下を抜け、突き当りの右側が和館、左側が洋館になっている
-
廊下の突き当りの段差のようす。
-
和館の廊下のようす
廊下は奥まで続いている
車いすの方は、板廊下から部屋のようすを眺める -
和館の板廊下から畳廊下へは段差あり
-
洋館の部屋の入口
車いすで入室できる幅はあるが、ドア下に敷居程度の段差あり
【内玄関棟⇔和館の渡り廊下について】
・内玄関側の入口幅76.5㎝、段差4㎝
・和館側の入口幅65㎝、段差6㎝
和館側の扉の入口幅が狭いが、引き違い戸になっているので、大型車いすの場合は扉を外して対応することもある
【和館の見学について】
車いすの方は畳部分に上がることができないため板廊下から見学するが、廊下は奥まで続いているので、すべての和室を見ることができる
【洋館の見学について】
・洋館は2階建てだが、エレベーターはない。階段を上れない方は1階のみの見学となるが、2階のサンルーム以外は1階・2階でほぼ同じ間取りになっているので、イメージしやすい
・2階に上がれない方は、サンルームを庭から見上げてみよう
施設・その他
-
和館の廊下
畳廊下は主人と来客用、板廊下は使用人用と別れていた
車いすの方は板廊下から見学する -
和館のようす
広間が続いている -
二の間のようす
諸戸清六氏の居間としても使われていた -
洋館のホール
2階建てだが、エレベーターが無いので、車いすの方は1階のみを見学する -
1階客間
アールヌーボー様式の暖炉が備えてある -
1階見学用トイレのようす
当時から水洗トイレであった
白黒模様のタイルは当時のまま -
2階のようす
間取りは1階とほぼ同じになっている -
2階書斎のようす
サンルームへと続いている -
2階のサンルームのようす
-
車いすの方は、庭からサンルームを見上げてみよう
-
敷地内にある「離れ屋」の外観
内玄関棟の裏手にあり
桑名市の有形文化財に指定 -
離れ屋の入口
中に上がって見学することができる
入口に3段の階段があるので、車いすの方の見学は難しい -
離れ屋の居室のようす
2部屋からなり、西側に上段の間を設け、仏壇を納めていた -
回遊式庭園のようす
階段状になっているところもあり、車いすでの散策は難しい -
庭園の池のようす
-
ロビーに設けられているカフェスペースで、抹茶やコーヒーがいただける
食べる
レストランRocca(ろっか)
- 六華苑の敷地内にあるレストランで、イタリアンフレンチのランチがいただける
- 六華苑に入苑しない方も利用することができる
- 入口から店内へは段差無しで行ける
- テーブルの高さ67㎝、車いすでも食事がしやすい高さ
- 店内に車いす対応トイレあり
- 特別な食事対応については、刻み食はいつでも可能。その他についても事前に相談すれば、できるだけ対応するとのこと
- テーブル席対応
あり
- 特別食
- アレルギー食:あり(条件付)
- きざみ食:あり
- ミキサー食:あり(条件付)
- 減塩食:あり(条件付)
- その他:あり(条件付)
おみやげ
現在、情報はございません。
車いす対応トイレ
レストランRocca(ろっか) 店内トイレ
- 便座種類:一般便座
- 温水洗浄便座:あり
- 緊急通報装置:あり
- ドア種類:スライド
- レストラン内に車いす対応トイレあり
- 車いす対応トイレ入口幅口85㎝、便器に向かって縦幅156㎝、横幅220㎝
六華苑 屋外トイレ棟
- 便座種類:一般便座
- ドア種類:スライド
- 入口幅:84cm
- 温水洗浄便座:あり
- ベビーチェア:なし
- ベビーベッド:あり
- 着替え台:なし
- ユニバーサルシート(介護ベッド):なし
- 緊急通報装置:あり
- オストメイト対応トイレ:なし
車いす対応トイレを含む屋外トイレ棟が、内玄関棟の右横の屋外にある。車いす対応トイレ入口幅84㎝、便器に向かって縦幅238㎝、横幅249㎝。手すり便器に向かって右側L字固定型、左側U字可動型あり。ベビーベッド(ベビーシート)あり。
※建物内には、手すり付きの洋式トイレあり
貸し出し・サービス
おすすめ/注意点
現在、情報はございません。
基本データ
- 住所
〒511-0009 三重県桑名市大字桑名663-5
- TEL・FAX
TEL:0594-24-4466
FAX:0594-24-4627- 公式サイト
- 営業時間
9:00~17:00
(但し入苑は16:00まで)- 休館日
月曜日
※月曜が祝日の場合は翌平日
年末年始(12月29日~1月3日)- 料金
有料(一般(高校生以上)\460、中学生¥150、付き添いがいれば小学生以下無料、障害者割引あり)
- アクセス
JR/近鉄桑名駅から車で5分
【三重交通路線バスの場合】
桑名駅前バスターミナル②番のりばから長島温泉行き(三交桑名経由)に乗車。
もしくは、バスターミナル③番のりばから市内A循環、市内B循環のいずれかに乗車し、バス停「田町」で下車。揖斐川堤防沿いを北へ徒歩10分。【Kバス(市コミュニティバス)の場合】
桑名駅東口を右に出たバスターミナルKバスのりば(ロッテリア前)から桑名東部ルートに乗車し、バス停「六華苑」で下車。
※乗車運賃100円(未就学児は無料)
※日曜日運休- 駐車場
あり
- 貸出し・サービス
- 受け付け案内:あり
- 授乳室:なし
- 救護室:なし
- 車いす:あり(無料)
- ベビーカー:なし
- 車いすルート:なし
- 障害者割引:あり
- 車いす対応トイレ
レストランRocca(ろっか) 店内トイレ
- ユニバーサルシート
なし
- オストメイト
なし
- レストラン
レストランRocca(ろっか)