色の変更

言語を選択

横山ビジターセンター

施設概要

最終更新日:2023年8月

横山ビジターセンター 外観

横山ビジターセンター 外観

横山ビジターセンター(よこやまびじたーせんたー)

横山展望台への登り口にある、伊勢志摩国立公園の紹介施設。2022年3月、リニューアルオープンした。
映像や展示パネルによって、伊勢志摩の地形や景観をはじめ、自然と人々の営みのつながりを「海女文化」「真珠養殖」「神宮の森」という3つのテーマで展示している。
センター主催の自然観察会なども定期的に行われている。
トイレ棟は24時間利用可能で便利。車いす対応トイレにはユニバーサルシートがある。

見る・楽しむ
入口段差なし、またはスロープなど
車いす対応トイレ
貸し出し車いす
(館内のみ)

駐車場

  • 一般車用駐車場は、建物前に8台分ある。

  • 障害者用駐車場は、建物入口に近いところに1台あり。

  • 道路から建物入口へは階段が4段あるが、平行してスロープが設置されている。

  • 建物前が満車の場合やバスで来訪の場合は、ビジターセンターを左に見て約50メートル先、坂を下ったところにある「創造の森駐車場」に駐車する。

  • 創造の森駐車場。
    奥の建物は作業場(休憩舎)。車いす対応トイレあり。
    ここから横山展望台の展望台駐車場まで、徒歩約15分。

  • 創造の森駐車場のおもいやり駐車場。車いす対応幅広区画2、通常幅区画2の計4台分。

見る・楽しむ

  • 階段の横以外に、ビジターセンターの建物に沿ったスロープもある。建物の屋根があるので、雨の日はこちらを通ると良さそう。

  • 入口幅185センチ、自動ドア。段差なし。

  • 館内は木基調のあたたかみのある空間。天窓からは自然光が降り注ぐ。
    展示スペースは余裕のある広さで、車いすでも動きやすい。

  • 全体的に低めの展示となっているので、低い視点からも見やすい。

  • 引き出しの中にも展示があるので、見逃さないように!
    触って確かめられる展示物もある。

  • 説明文には「Uni-Voice(ユニボイス)」のコードが併記され、日本語・英語・中国語(簡・繁)・韓国語の5言語による音声読み上げとテキスト表示が可能。
    Uni-Voiceの説明はこちら

  • 2022年のリニューアルで新たに登場した4面スクリーンVR「おとしゃい伊勢志摩」は、左・正面・右・床の4面に映像が投影される体感型シアター。
    映像上のアイコンに触れると動植物の情報が表示される映像や、空撮映像など、4種類の映像が用意されている。

  • 図書コーナー。
    いすとテーブルがあり、休憩できる。

食べる

現在、情報はございません。

おみやげ

  • 自然素材で作られたグッズやアクセサリーなどの販売コーナーもある。

車いす対応トイレ

  • トイレ棟は建物左隣の別棟で、24時間利用可能。雨の日は建物内から濡れずに行くことができる。

  • 車いす対応トイレ入口。扉には「だれでもトイレ」の表記と、LGBTQの象徴であるレインボーマークがある。
    車いす対応トイレ入口幅90センチ、引戸。

  • トイレ内はきれいで広い。
    ユニバーサルシート(多目的シート)・ベビーシート・ベビーチェアあり。

  • ユニバーサルシートは二つ折り式。開くときは、シート手前左右の赤丸部分を持って引き出す。しまうときは中央に手を入れて持ち上げる。

  • ユニバーサルシートを開いたようす。

  • ユニバーサルシートを開くと、シートと壁との間が狭く車いすでは通りづらいので、開く前に移動しておこう。

  • 便器まわりのようす。温水洗浄便座はない。
    向かって左のU型手すりは左右可動。

貸し出し・サービス

  • 貸出し車いす1台あり。
    利用は館内のみで、横山展望台への持ち出しはできない。

  • インフォメーションカウンター。
    車いすでも相談しやすい、低いカウンターも用意されている。

おすすめ/注意点

おすすめ

入ってすぐの壁面には、伊勢志摩国立公園の風景と、そこで暮らす人々の生活が描かれた大きなイラストマップが掲げられている。イラストの中には、横山展望台に訪れた車いすの人もいるので探してみて!
4面スクリーンVR「おとしゃい伊勢志摩」の映像は、自分が伊勢志摩の景色の中に実際に足を踏み入れているように感じられる。自然の中に身をおくのが難しい高齢者や障害のある方に特におすすめ。また雨の日の楽しみとしても価値がある。
空からの風景を360度楽しめる、ヘッドセットを装着するタイプの「VR体験」も無料で体験できる。申し込みはインフォメーションカウンターへ。
散策時の休憩スポットとしての利用もOK。マイボトルに給水できる「給水スタンド」もある。

【Uni-Voice(ユニボイス)とは】
音声コードをスマートフォン用アプリを使って読み取ると、コードに含まれた文字情報を読み上げるとともにテキスト表示してくれるシステム。視覚障害の方だけでなく、文字が読みづらい高齢者や失読症の方などにも便利。
20ヶ国語に対応しているので、外国人向けの情報提供もできる。

注意点

  • 公共交通機関での来訪は難しい。自家用車でない場合は、駅からタクシーを利用したほうが良い。
  • 駐車場はビジターセンター利用者用なので、横山展望台へ行くときは車を移動させよう。
  • 車いすの貸出しは館内のみで、横山展望台へ持ち出すことはできない。

基本データ

住所

〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方875-24

TEL・FAX

TEL:0599-44-0567 FAX:0599-46-0701

公式サイト

http://chubu.env.go.jp/nature/yokoyama/vc/(外部サイト・別ページが開きます)

営業時間

9時~16時30分

休館日

なし

料金

無料

アクセス
  • 伊勢自動車道伊勢西ICから伊勢道路(県道32号線)経由で約40分
  • 近鉄鵜方駅より、車で約10分
  • 近鉄志摩横山駅(普通電車のみ停車)より徒歩約30分
  • バスはありません
駐車場

一般用:8台 障害者用:1台
約50メートル先の「創造の森駐車場」にも駐車可能

貸出し・サービス

車いす1台(館内のみ)

車いす対応トイレ

1ヶ所

ユニバーサルシート

あり

オストメイト

なし

レストラン

なし

マップ

「横山ビジターセンター」を中心にして拡大表示するにはこちら(別ページが開きます)