色の変更

言語を選択

鳥羽湾めぐりとイルカ島

施設概要

最終更新日:2024年5月

遊覧船「フラワーマーメイド」

遊覧船「フラワーマーメイド」

鳥羽湾めぐりとイルカ島(とばわんめぐりといるかじま)

鳥羽駅近くの乗り場から、1周50分の鳥羽湾遊覧を気軽に楽しもう!
船内へは段差があるが、車いすの方はスタッフが持ち上げるお手伝いをしてくれるので安心。船の2階や3階展望デッキへは階段だが、1階からでも鳥羽湾の風景をじゅうぶん楽しめる。
鳥羽マリンターミナルから15分ほどでイルカ島に到着する。イルカ島での下船は自由。島内では「イルカのあそびの時間」見学や、海ぎわの散策がオススメ。
遊覧船は大型船「フラワーマーメイド」と小型船「みつしま」の2隻があるが、車いすの方は大型船を選んで乗ろう。

見る・楽しむ
入口段差なし、またはスロープなど
車いす対応トイレ
(※1)
貸し出し車いす

※1 イルカ島内と、遊覧船発着場の鳥羽マリンターミナル内にあり。船内にはない。

トイレ
オストメイト設備
ユニバーサルシート
×
公衆トイレ
施設内トイレ

駐車場

※専用駐車場はないので、マリンターミナルから徒歩5分ほどの、鳥羽市営佐田浜第一駐車場(有料)を利用。障害者専用区画あり。

見る・楽しむ

  • 遊覧船乗り場のある鳥羽マリンターミナルへは、鳥羽駅から徒歩7分ほど。白い屋根のある歩道が目印。点字ブロックも続いている。

  • 鳥羽マリンターミナル外観。
    館内は点字ブロックあり。オストメイト付き車いす対応トイレあり。

  • 鳥羽マリンターミナル内、「鳥羽湾めぐりとイルカ島」乗船券販売カウンター。

  • マリンターミナルから遊覧船乗り場への通路はスロープになっている。屋根があるので雨の日でも安心。点字ブロックも続いている。

  • 遊覧船乗り場は、いちばん奥の、1番桟橋。マリンターミナルから少し距離があるので、時間に余裕を持って。

  • 通路と桟橋の間はスロープになっている。浮き桟橋なので、スロープの角度は潮の満ち引きによって変わる。

  • 桟橋には屋根があるので、雨の日でも濡れない。
    泊まっている船は遊覧船「フラワーマーメイド」。

  • 乗船口には、またぐタイプの段差が1段あるが、車いすの方はスタッフが車いすを持ち上げるお手伝いをしてくれる。
    (写真は遊覧船「龍宮城」)

  • 遊覧船「フラワーマーメイド」船内のようす。
    1階前方の席へは低い段差が2段あるが、1階後方の席なら写真のとおり段差なし。

  • 遊覧船「フラワーマーメイド」1階後方の向かって右側の席なら、車いすの方と同行の方が並んで座れる。
    やや通路が狭い箇所があるので注意。

  • 遊覧船「龍宮城」船内1階のようす。
    こちらの船も、1階部分は車いすで乗船できる。いすは固定なので、車いすでテーブルに着くときは写真のようになる。

  • 「フラワーマーメイド」「龍宮城」いずれも、2階客室や3階展望デッキへは階段のみ。

  • 「フラワーマーメイド」展望デッキのようす。

  • 2階のデッキでは、船のまわりを飛ぶカモメへの餌やりもできる。

  • 小型船「みつしま」。
    日と時間によって小型船での運航となる場合がある。車いすの方には小型船はおすすめできないので、事前に運航状況の確認を。

  • 小型船「みつしま」の入口幅は66センチと狭く、内部には階段がある。車いすの方は、安全のため次の大型船を待とう。

  • マリンターミナルから15分ほどで、イルカ島に到着!

  • イルカ島側の船着き場もスロープになっている。浮き桟橋なので、スロープの角度は潮により変わる。

  • 「イルカのあそびの時間」は1日5回、イルカ池かフリッパープール(階段あり)のどちらかで行われる。冬季はプールのみになるので注意。
    イルカ池は入口ゲート右側にある。観覧場所は平らで、屋根付きの場所もあり快適。

  • 左側:売店・食堂、右側:フリッパープール。
    フリッパープールでは、「イルカのあそびの時間」のほか、有料の「イルカ飼育員体験」、無料の「イルカにごあいさつ」などが体験できる。

  • フリッパープールへは階段を上がる。安全のため、車いすを吊って上がることはできない。

  • フリッパープールでイルカにあいさつするようす。

  • フリッパープール1階の大きな窓からは、水中を泳ぐイルカの姿を見ることができる。

  • 超ミニ水族館「アクアマリン」。
    淡水魚・海水魚を展示するミニ水槽のほか、ドクターフィッシュ体験(1回100円)もできる。

  • 山頂への展望リフト乗り場。
    往復700円、片道400円。
    一人乗りのリフトのため、4歳以上のみ乗車可。幼児を抱いたり、ベビーカーや車いすを持っての乗車はできない。

  • リフトに乗らずに山頂へ向かう場合は、階段が続く遊歩道を歩いていく。山頂までは226段、約7分。

  • 山頂の手前、「アシカの森」までは146段、約5分。
    1日4回、「アシカのあそびの時間」が行われる。
    階段でしか行けないので、足の不自由な方の観覧は難しい。

  • リフト終点、山頂の展望広場には展望台があり、鳥羽湾が360度見渡せる。
    カワウソ小屋はここにある。
    (※現在、イルカはピンク色になっています!)

  • 幸せを運ぶピンクのイルカと、ハートロックベル。
    ピンクのイルカに出会うと幸せになれるらしい?

  • リフトに乗らず、乗り場の奥へ進むと、海のそばを歩ける遊歩道がある。入口付近の数十メートルは土のままだが、その後は木道なので車いすでも大丈夫。

  • 海に張り出した遊歩道の散策はとても気持ちがいい。道具を持ち込めば、釣りもできる。

  • 木道の遊歩道のさらに先には、海のすぐそばを通るコンクリートの通路が続く。のんびり海を眺めるのにぴったりな場所。

  • イルカ池のそばからトンネルをくぐると、日向浜(ひなたはま)という浜に行ける。
    トンネルの手前は急な坂なので、車いすの方は介助者がいたほうがよい。また、トンネル内に砂が積もっていると、車いすで行くのは難しい場合もある。

  • 日向浜は、静かできれいな浜。遊泳はできないが、砂遊びや水遊びなどが楽しめる。
    砂浜へは階段が4~5段ある。

  • 真珠島・水族館前乗り場のようす。こちらでの乗下船もOK。待合室もある。鳥羽駅からは徒歩約7分。
    センタースタッフのおすすめは、マリンターミナルから乗船してここで下り、すぐ隣のミキモト真珠島や鳥羽水族館へ行くコース。

  • 真珠島・水族館前桟橋 船側のようす。
    スロープになっているが、傾斜が急なので、車いすの方は介助者必須。介助が難しいときはスタッフに手伝ってもらおう。

  • 真珠島・水族館前桟橋 陸側のようす。
    スロープになっているが、傾斜が急なので、車いすの方は介助者必須。下りるときは後ろ向きを推奨。

食べる

  • 売店とレストラン。
    建物中央入口の段差は簡易スロープで解消されている。建物右側の入口はフラット。

  • レストラン内の券売機では、食券のほか、イルカ飼育員体験のチケットも購入できる。

  • レストランはセルフサービスのテーブル席。
    海の見える席もある。休憩利用もOK。

おみやげ

現在、情報はございません。

車いす対応トイレ

  • 島内のトイレ棟。リフト乗り場の奥にある。
    右が一般トイレ、左が車いす対応トイレ。

  • 車いす対応トイレ入口幅90センチ、引戸。

  • 室内は、便器に向かってたて208センチ、よこ190センチ。オストメイトあり。

  • ベビーシート・ベビーチェア・フィッティングボードあり。

  • 一般トイレもすべて洋式で、L型手すり付き。

貸し出し・サービス

  • 車いす・ベビーカーは、入口ゲート付近にて、それぞれ2台ずつ無料貸出しあり。

  • 授乳室は、売店向かい側の建物内にある。

  • 授乳室内部。
    ソファとベビーベッドあり。

おすすめ/注意点

おすすめ

海が身近な鳥羽ならではの観光施設。ふだん「船」や「海」に縁がない方には、特におすすめ。乗船予約は不要なので、少し時間があるな、というときにふらっと乗ることもできる。

船内へは段差があるが、頼もしいスタッフが車いすを持ち上げるお手伝いをしてくれるので車いすの方でも心配ない。ただし標準型の電動車いすなど重量がある場合は、事前に相談しておくことをお勧めする。

ツアーセンタースタッフのオススメは、鳥羽マリンターミナルから乗って、真珠島・水族館前で下船し、その後、すぐ隣のミキモト真珠島・鳥羽水族館を観光するコース。遊覧も楽しめるし、ミキモト真珠島や鳥羽水族館へ歩く距離も短くなる。

イルカ島内では、海のすぐそばまで近付けるのが魅力。
フリッパープールへは階段でしか行けないが、水中のようすは1階から見ることができる。

島内ではどこでも、釣りを楽しむことができる。ただし道具の販売やレンタルはないので、持参しよう。

注意点

  • 船の2階や3階展望デッキへは階段のみ。
  • 車いすの方には、小型船はおすすめできない。小型船の次の船は必ず大型船なので、大型船が出るのを待とう。運行状況の確認は、志摩マリンレジャー、または伊勢志摩バリアフリーツアーセンターまで。
  • イルカ飼育員体験などが行われるフリッパープールへは階段で上がる。すべる危険があるため、車いすを吊って上がることはできない。
  • 冬季はイルカがプールに引越しするためイルカ池でのショーは無く、すべて階段のあるフリッパープールで行われるので注意。
  • 展望台とアシカの森がある山頂へは、リフトまたは階段の遊歩道で行くので、足の不自由な方が向かうことは難しい。
  • 展望リフトは一人乗りのため、身体状況によっては安全上の理由で乗車できない場合もある。

基本データ

住所
(営業所)

〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽一丁目2383-51
鳥羽マリンターミナル内

TEL・FAX

志摩マリンレジャー鳥羽営業所
TEL:0599-25-3145 FAX:0599-25-3179

公式サイト

https://shima-marineleisure.com(外部サイト・別ページが開きます)

営業時間

マリンターミナル発9時~16時 日中は30分~1時間間隔で運航

休館日

荒天時
毎年1月下旬~2月上旬ころ、定期点検のため約3週間休業

料金
(2025年4月改定)

大人2,400円、小人(4歳~小学生)1,300円
団体割引あり(15名以上)
障害者割引あり(手帳またはミライロID提示要)

アクセス

のりばのある鳥羽マリンターミナルまで、鳥羽駅から徒歩7分

駐車場

なし(市営佐田浜駐車場などを利用)

貸出し・サービス

車いす2台、ベビーカー2台(イルカ島内のみ)
鳥羽マリンターミナルでも、車いす「どこでもチェア」の貸し出しあり

車いす対応トイレ

あり(島内に1ヶ所)
鳥羽マリンターミナルにもあり

ユニバーサルシート

なし

オストメイト

あり(島内および鳥羽マリンターミナル)

レストラン

イルカ島内に、セルフサービスのレストランあり

マップ