伊勢夫婦岩めおと横丁
施設概要
最終更新日:2023年3月

伊勢夫婦岩めおと横丁 外観
伊勢夫婦岩めおと横丁(いせめおといわめおとよこちょう)
名勝「夫婦岩」にほど近い国道42号線沿いに建つお土産ショッピング施設。ふれあい水族館「伊勢シーパラダイス」が隣接し、駐車場は共通。旧名称「二見プラザ」「伊勢夫婦岩ショッピングプラザ」。
伊勢志摩の特産品を取り揃えたショップや飲食店が並ぶほか、「めおと岩カフェ」での苔玉作り体験やご朱印帳作り体験が人気。
また、館内から夫婦岩東参道へ直結しているので、めおと横丁の駐車場に車を停めて二見興玉神社・夫婦岩へ参拝し、帰りにお土産を買うのもオススメ。
- 見る・楽しむ
-
- 入口段差なし、またはスロープなど
- ○
- 車いす対応トイレ
- ○(3ヶ所)
- 貸し出し車いす
- ○
- 食べるおみやげ
-
- 入口段差なし、またはスロープなど
- ○
- 車いす対応トイレ
- ○
- テーブル席
- ○
- トイレ
-
- オストメイト設備
- ×
- ユニバーサルシート
- ×
- 公衆トイレ
- -
- 施設内トイレ
- ○
駐車場
見る・楽しむ
-
屋上から建物2階へ入る。2階は団体用昼食会場のみなので、エレベーターやエスカレーターを利用して1階へ下りよう。
-
館内エレベーター入口幅78センチ、幅135センチ、奥行140センチ。手すり・鏡あり。車いす用操作盤なし。
-
エレベーターは、扉が開いている時間が短いので注意。
-
館内エスカレーター。上り・下りともにある。
-
雨のときは半地下のピロティ部分に駐車すれば濡れないが、館内へは階段になるので注意。
-
めおと横丁前の国道42号を渡る歩道橋。横断歩道は少し離れている。バスで来訪時の注意点はこちら。
-
バス停から建物へは、伊勢シーパラダイス側にある、歩道として区切られた部分を歩こう。建物前の段差には簡易スロープが用意されている。
-
館内は、エリアごとに色の違う提灯が吊るされている。
-
「夫婦岩ミュージアム」には、夫婦岩をテーマにした撮影スポットや、みそぎの足湯(写真)などがある。
-
「めおと岩カフェ」では、御朱印帳作りや苔玉作りなど、伊勢ならではの体験ができる。事前予約がおすすめ。
-
夫婦岩東参道へは、1階の、伊勢シーパラダイスと反対方向の出口から直結している。
-
夫婦岩東参道はほぼ平らで舗装されているので、参拝しやすい。
食べる
おみやげ
車いす対応トイレ
貸し出し・サービス
おすすめ/注意点
おすすめ
夫婦岩まで、館内から直結の夫婦岩東参道を通って約5分。夫婦岩まで海沿いをお散歩して、二見興玉神社を参拝し、めおと横丁隣接の伊勢シーパラダイスで動物たちと遊んで、最後にめおと横丁でお土産を買って…と、二見観光の拠点にできる便利な場所。ペットもケージに入れるか抱きかかえればOK(飲食店以外)。
1階にある男女別車いす対応トイレは、それぞれ男性用トイレ・女性用トイレの外にあり、器具の配置が男女で対称になっているので、男女にこだわらず使い勝手のよい方を使用することもできる。
注意点
基本データ
- 住所
〒519-0602 三重県伊勢市二見町江580
- TEL・FAX
TEL:0596-43-4111 FAX:0596-42-1010
- 公式サイト
https://ise-meotoiwa.jp(外部サイト・別ページが開きます)
- 営業時間
午前9時~午後5時(食堂は午前11時~午後3時)
※季節により変動あり- 休館日
毎年12月上旬に4日間程度
- 料金
―
- アクセス
バス:鳥羽バスセンター・宇治山田駅前などから三重交通「CANばす」乗車、「夫婦岩東口・伊勢シーパラダイス前」下車、徒歩1分
車:伊勢自動車道から伊勢二見鳥羽ライン二見JCT下車後、約5分- 駐車場
※伊勢シーパラダイスと共通
乗用車約250台、バス約40台
有料 料金は公式サイトでご確認ください。- 貸出し・サービス
車いす貸出しあり(保証金1,000円必要、車いす返却時に返金)
館内中央の店舗「伊勢のくに匠の一座」にて- 車いす対応トイレ
3ヶ所(1階に男女各1ヶ所、2階団体用昼食会場に1ヶ所)
- ユニバーサルシート
なし
- オストメイト
なし
- レストラン
あり