伊藤小坡(いとうしょうは)美術館
施設概要
最終更新日:2022年9月

伊藤小坡(いとうしょうは)美術館(いとうしょうはびじゅつかん)
猿田彦神社宮司の長女として生まれ、明治から昭和にかけて京都画壇の中心として活躍した女流画家、伊藤小坡(いとうしょうは)の作品を主に展示している。
平成23年4月、今までのロビーを展示空間に改装。展示点数は、これまでの約2倍となった。
また、学習室も新設され、映像資料や美術図書を楽しめるほか、美術講座や美術相談も定期的に開催されている。
- 見る・楽しむ
-
- 入口段差なし、またはスロープなど
- ○
- 車いす対応トイレ
- ○
- 貸し出し車いす
- ×
- トイレ
-
- オストメイト設備
- ×
- ユニバーサルシート
- -
- 公衆トイレ
- -
- 施設内トイレ
- ○
駐車場
見る・楽しむ
-
道路からの美術館入口
猿田彦神社から徒歩約3分、牛谷坂と呼ばれる急坂の途中に建つ
。道路から敷地へも急勾配なので注意。 -
伊藤小坡美術館入口
土蔵をイメージした建物。
入口まで段差なし。 -
入口自動ドア
幅90センチ、段差なし。
-
学習室入口
入口正面にある学習室。以前の事務所部分が改装された。 -
学習室内部
まずここで、紹介映像(8分間)を見せていただいてから作品を鑑賞すると、製作背景なども知ることができ、深く楽しめる。
また、約500冊の美術図書の閲覧も自由に可能なほか、休憩スペースとしても利用可。 -
改装された展示スペース
以前のロビーを展示空間に改装し、新収蔵品の大作「幻想」をはじめ、四季折々の作品を展示している。
(写真撮影は禁止です) -
展示スペース
館内はすべてバリアフリーで広く、車いすでも動きやすい。
代表作以外は、年4回ほど展示替えを行っているそうだ。
(写真撮影は禁止です) -
日本庭園への入口
庭園地面は砂利だが、入口はきちんとスロープになっているのが嬉しい。 -
日本庭園
後ろの山を借景にした、こじんまりした庭が落ち着ける。野鳥もいろいろ来るという。
食べる
現在、情報はございません。
おみやげ
現在、情報はございません。
車いす対応トイレ
貸し出し・サービス
現在、情報はございません。
おすすめ/注意点
おすすめ
小規模な美術館だが、館内はすべてバリアフリーで広く、車いすでも動きやすい。
館内はやわらかな光につつまれて居心地が良く、鑑賞や学習で長時間過ごす方がたくさんいる、というのもうなずける。 学芸員さんが居て時間のあるときには、作品解説をしていただくこともできる(原則として事前申し込み要)。
庭園から、神路山や鼓々岳などの伊勢の緑の山々を眺めるのも楽しい。
小規模だからとあなどらず、時間を取って訪れたい場所だ。
定期的に、伊藤小坡をはじめ伊勢にゆかりの深い作家や作品をテーマとした美術講座や、なんでも美術相談タイムを実施しており、美術サロンとしての役割も担っている。
注意点
猿田彦神社から徒歩3分ほどだが、かなり急な坂の途中にある。車いすや足の不自由な方は、車移動がおすすめ。
基本データ
- 住所
〒516-0026 伊勢市宇治浦田二丁目4-65
- TEL・FAX
TEL:0596-22-2554(猿田彦神社) FAX:0596-28-9955(猿田彦神社)
- 営業時間
午前9時30分~午後4時
- 休館日
毎週月曜日・火曜日
- 料金
大人 300円、高大生 200円、小中生 100円
障害者割引あり 大人300円→200円- アクセス
バス:三重交通バスで、猿田彦神社前バス停下車 徒歩約3分
車:伊勢自動車道伊勢西IC下車後、約1km- 駐車場
無料 乗用車8台、障害者専用駐車場1台
- 貸出し・サービス
なし
- 車いす対応トイレ
1ヶ所
- 介護ベッド
なし
- オストメイト
なし
- レストラン
なし
マップ
より大きな地図で 伊勢志摩バリアフリー施設マップ を表示