神宮美術館
施設概要
最終更新日:2020年8月

神宮美術館外観
神宮美術館(じんぐうびじゅつかん)
正式名称を「式年遷宮記念神宮美術館」という。平成5年(2013年)の第61回神宮式年遷宮を記念して建てられた。当代を代表する作家が式年遷宮を奉賛して伊勢神宮に奉納した、絵画・書・彫塑・工芸作品を収蔵・展示しており、当代美術の粋(すい)を一堂のもとに鑑賞できる。
中庭や庭園も素晴らしく、大きなガラス窓越しに四季折々の景色を愛でながらの美術品鑑賞が楽しめる。
- 見る・楽しむ
-
- 入口段差なし、またはスロープなど
- -
- 車いす対応トイレ
- ○
- 貸し出し車いす
- ○
- トイレ
-
- オストメイト設備
- ×
- ユニバーサルシート
- ×
- 公衆トイレ
- -
- 施設内トイレ
- ○
駐車場
見る・楽しむ
食べる
現在、情報はございません。
おみやげ
現在、情報はございません。
車いす対応トイレ
貸し出し・サービス
おすすめ/注意点
おすすめ
神宮の美術館にふさわしい自然との調和に配慮された建築で、ガラスが多用されており、四季折々の庭園の景色を愛でながらの美術品鑑賞が楽しめる。建物は平屋でゆったりとしていて、見学しやすい。
庭園には舗装された散策路も整備されていて、入館しなくても散策できる。
車いす対応トイレは男女各1ヶ所あり、手すりの取り付け位置が男女で対称になっている。廊下から直接入れるので、男女の区別にこだわらず、使いやすいほうを利用することもできる。
観覧には、同じ敷地内の徴古館・農業館との3館共通券(大人700円)がおすすめ。
注意点
- メイン駐車場から美術館へは上り坂になるため、車いすの方は入口に近い倭姫宮鳥居横の駐車スペース利用がおすすめ。
- バスで来訪する場合、外宮内宮線での最寄りバス停「徴古館前」は、丘の下になる。バス停から美術館へは約400メートルほどの上り坂になるので注意。「CANばす」での最寄りバス停「神宮徴古館」なら、丘の上(徴古館正面)に停まる。
基本データ
- 住所
〒516-0016 三重県伊勢市神田久志本町1745-1
- TEL・FAX
TEL:0596-22-5533 FAX:0596-22-5544
- 公式サイト
http://museum.isejingu.or.jp/artmuseum/(外部サイト・別ページが開きます)
- 営業時間
9時~16時30分(入館は16時まで)
- 休館日
木曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~31日
その他、年数回の臨時休館あり- 料金
大人500円、小中学生100円
美術館・徴古館・農業館3館共通券 大人700円、小中学生200円
障害者割引あり 手帳提示で本人のみ無料- アクセス
- 近鉄宇治山田駅、近鉄五十鈴川駅より徒歩約20分
- 伊勢自動車道 伊勢IC下車後、約10分
- JR・近鉄伊勢市駅、近鉄宇治山田駅、近鉄五十鈴川駅から、三重交通バス外宮内宮線(51・55系統)で「徴古館前」バス停下車後、徒歩5分
- JR・近鉄伊勢市駅、近鉄宇治山田駅、近鉄五十鈴川駅、鳥羽バスセンターから、伊勢二見鳥羽周遊バス「CANばす」で「神宮徴古館」バス停下車後すぐ
- 駐車場
約40台(無料)
- 貸出し・サービス
車いす、コインロッカー(無料)
- 車いす対応トイレ
男女各1ヶ所
- ユニバーサルシート
なし
- オストメイト
なし
- レストラン
なし