色の変更

言語を選択

受賞・表彰

2008年3月
国土交通省「第一回バリアフリー化推進功労者表彰」受賞

皆さまの協力を得て今日まで活動し続けてこられた伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが、国土交通省の「第一回バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を2008(平成20)年3月に受賞しました!!

平成18年12月の「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」の施行を受けて、公共交通機関、建築物、道路、駐車場、都市公園などの総合的かつ一体的なバリアフリー化を進めるとともに、国民のバリアフリー化に関する意識の啓発を行っている国土交通省。

その一環として、バリアフリー化推進における多大な貢献が認められた者を表彰し、優れた取り組みを広く普及・奨励することを目的として「国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」制度が平成19年度より創設されました。

その第一回目の表彰を、バリアフリー施策の普及・啓発に多大な貢献があったとして、中部運輸局より推薦を受けた特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが受賞したのです。

このような結果を得られたのも、常日頃、調査などにご協力していただいている地元障害者メンバーである専門員のみなさん、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターを暖かく見守り、バリアフリーに力を入れてくださっている伊勢志摩の事業者さん、行政、そして、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターを利用して下って伊勢志摩にいらしてくれたお客様のおかげだと感じております。

もちろん、これがゴールではありません。

さらに伊勢志摩観光のバリアフリー化を進めるとともに、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが活動運営できる全国モデルとなり、他の観光地においてもツアーセンターが発足できるように活動を広めていきます。

国土交通省 第一回バリアフリー化推進功労者大臣表彰
(外部サイトが開きます) 

2008年12月
内閣府「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰 内閣府特命担当大臣奨励賞」受賞

2007(平成19)年度の国土交通省のバリアフリー化推進功労者表彰授賞に続いて翌年、2008(平成20)年12月に内閣府バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰 内閣府特命大臣表彰奨励賞を受賞しました。

実は、内閣府のバリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰には4年前にもノミネートされ、選考委員がヒアリングにみえましたが、当時は三重県の伊勢志摩再生プロジェクトの事業の一環として県から補助金がある状態での活動であったため、継続性を考えると難しいと判断され、受賞が見送りになった経緯があります。

今回の選考のヒアリングには、当時ヒアリングに来てくださった選考委員の方が再訪され、その後の伊勢志摩バリアフリーツアーセンターをしっかりと見ていただいた上での受賞となりました。

同じ選考委員の判断のもとで今回の受賞となり、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターはこれからも継続していけるNPOであると認めていただけたのだと嬉しく思うと同時に、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターがここに現存することの責任をこれからも担っていなかければと、心に誓うのでした。

内閣府 バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰
(外部サイトが開きます)

2009年11月
鳥羽市「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」受賞

2015年度
三重県「みえの防災奨励賞」受賞

2018年6月
鳥羽市観光協会「観光功労者表彰」受賞

2019年11月
一般財団法人伊勢志摩国立公園協会「第二回石原円吉賞」受賞